投稿日:2022/10/3 19:00
天候晴れ。最低気温18度、最高気温28度。
先日ポチッとしておいた低温貯蔵庫が届き、設置までしてくれました。
野菜コンテナなら8個、米袋なら7俵(30kg袋14個)収納でき、温度設定は2度〜18度まで1度ずつ設定可能。
お米保冷庫は田舎に有るのですが、我儘な子供達が一々遠くの田舎まで行くのが面倒だと言っていた事から我が家でも保管出来るようにと思ってポチッとしたものですが、はたと気づいた事が。玄米保管なら設定温度が13度。これはワインセラーとしても使える‼️
今回ワインセラーをもう1台ポチッとするつもりだったのですが、思い付いて直ぐポチッとしておかなくて良かった(^O^)/
何事にも通じますが、一旦時間を空けてゆっくり考える冷却期間を持つ事が大切だと改めて感じました。でも、多分直ぐに忘れるでしょうねσ(^_^;)
さて、昨日と今日掘ったサツマイモ
殆ど友人に引き取って貰いました。
そもそも私がサツマイモを栽培する気に成ったのは道楽で焼き芋屋をやっている友人に少しでも助けになればと思った事からで、昨年は栽培に失敗したのですが、今年は何とか育ったので目的は達成出来ました。我が家分はまだ1畝掘っていない物が有りますので十分残る予定です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
説明書にもお米と野菜は一緒に入れないようにとの注意書きが有りました。生産農家では有りませんのでまず野菜類を入れる事は無いです。
焼き芋に紅はるかは人気で丁度良いサイズだと思いますね。
お世話になったお陰です。有難うございました。
2022/10/3 21:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
ダボハゼも今回は直ぐに飛び付かなくて良かったです( ^∀^)
ワインセラーに入っていない在庫のワインも全部収納出来ますので良かったと思います。メインがワインセラーに成ったりして(笑)
昨年果たせなかった約束ですが、今年は友人に喜んでもらえましたので来年も頑張ってみようと思います。
いつもコメント有難うございます。
2022/10/3 21:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
農家には必需品ですね。田舎にも有るのですが、こちらにもと思ってポチッとしたものです。そして目的以外にも活用できる事が分かりその方で喜んでいます。
コメント有難うございました。
2022/10/3 22:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
plan.Bさん 今晩わ❣️
鳴門金時等のホクホク系と紅はるか等のネットリ系と好みが分かれますね。
焼き芋は美味しいですし、特に寒い時には最高の食べ物の一つに間違い無いですね。
コメント有難うございました。
2022/10/3 22:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
あれ?お米生産農家でも無いのに保冷庫をお持ちなのですね。野菜類メインの使用方法なのでしょうか?
私は大量に野菜類を作ったりしませんので保管庫まで必要有りません(笑)
こちらで保管しておくお米も少量で済みますのでワインセラーに成るかも?(=^ェ^=)
いつもコメント有難うございます。
2022/10/3 22:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます❣️
流石ですね。私もワインを主体に飲んでいた頃本気で貯蔵庫を作ろうか?と思った事が有ります。現在の裏山付き自宅に移った時にはトンネルを掘ってワインカーヴを作ろうか?とさえ思ったのですが、流石に一人でトンネルを作る技術も無く、また業者に頼んで作って貰う費用を考えるとそこまで出来ませんでした。
その為若いワインを熟成させる事は諦め、比較的長期保存に耐える熟成ワインを主体にストックして来ました。
ワインセラー2台までは購入していたのですが、殆どアルコールを飲まなくなってから今回の低温貯蔵庫で代用することに気付くとは抜けていますねσ(^_^;)
なお、オーストラリアやニュージーランドのワイナリー巡りは今でも楽しい思い出として残っています。
コメント有難うございました。
2022/10/4 06:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
30kg米袋を田舎から持ち帰って消費していたのですが、常温保存だとそのうち虫がわいたりする事もある事から昨年から10kg単位で真空パックするようにしています。
それでも低温保存のままの方がお米の品質が落ちないことは当然なので我が家にもお米保管庫を置く事にした次第です。
コメント有難うございました。
2022/10/4 07:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん こんばんは。
見出しだけ見て、「あぁ、先日話して居たワインセラーにするのだわ。」と思いましたよ。
ワインの貯蔵には丁度良いですね。
私は、オーストラリアに居る時に、ワイナリー巡りにハマっていましたので、向こうで有名なワイナリーのある谷は、殆ど行き、テイスティングで気に入ったワインを買い集めていました。お気に入りは、必ず、2本以上買い、1本は友人達と飲んでも、もう1本はコレクションにして居たので、帰国する時には、300本以上持ち帰りました(≧▽≦)
オーバー分の課税なんて、全く安いんですよ。1本150円位でした。
その頃のワインは、今150本くらいしか残ってないと思いますが、問題は貯蔵でした。ワインセラーと言っても入りきらないし。。そこで、家を建てる時に、大型の地下引出しと、北寄りの家の中央に、半畳のワイン用の押入れを作りました。時々、想い出と共に楽しんで居ますが、やはり、ワインセラーが在った方が良かったなあと思いますね。
飲み頃で行くと、約25年程度が良いようなので、もう直タイムリミットです。ワインセラーが在ったら、もう少し寿命が延びたかも知れませんね。
羨ましいです~(#^.^#)
2022/10/4 00:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。