投稿日:2022/11/3 16:39
38runさん、嬉しいコメントどうもありがとうございます\(^o^)/
2022/11/3 19:34
ショコラさん、ぎゃーて驚いて手もとがぶれたのも良い効果に表れてよかったのやら!?
2022/11/3 22:16
みるくさん、
生駒高原をご存じとは(*^^*)
今は西都原(古墳で有名)公園のコスモスも見応えあるんですよ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2022/11/3 22:18
Michaelさん、こんばんは!
コスモスも色々改良されて八重咲きのものも見掛けますが、花粉葯が花弁に変化してるので華麗な分、花粉出さないので蜜蜂的には考えものです(>_<)
2022/11/3 22:21
T.N11さん、こんばんは!!
芋虫は花粉を主に花弁も食べていました。動画を撮影しかけたのですが何となくゾワゾワして記録できませんでした~(^^;
2022/11/3 22:24
南麓の風と共にさん、こんばんは!
前回もですが、日本みつばち巣箱から300mくらい離れた好立地条件のコスモス畑なのにも関わらず日本みつばちの訪花見付けること出来なかったです(*_*)
2022/11/3 23:09
都市のスズメバチさん、おはようございます!
生駒高原は海抜高いのでより日本みつばち向けの場所なので多くの訪花観られるかも知れません(*^^*)
2022/11/4 07:24
ミッキーさん、こんにちは!
私、本当に驚きましたからf(^_^)
2022/11/4 12:00
みるくさん、こんばんは!!
九州自動車道~宮崎道に入り小林インターからすぐの場所に生駒高原はあります。
春の菜の花、秋のコスモスは今も健在です(*^^*)
2022/11/4 20:03
都市のスズメバチさん、こんにちは!
ヨトウムシの一種ですか。小さな頃から葉膜の内側に居て葉を切らないと駆除出来ない上、取り残しが居て結構な数の葉がやられます。
石ころで潰したところ緑色の腸が出たので安心していたら、カムフラージュだったようで暫く経過して見たところ逃げられていました。
2022/11/5 13:29
みるくさん、ヨトウムシの部類でしょう。
私、今芝刈機にはまっています。来季西洋ミツバチ蜂場を綺麗にしています。
シルバーカーはまだ先にとっておいてセグウェイなんてどうですか(^^)/
シーガイアで試乗出来ますよ(*^^*)
2022/11/5 16:02
みるくさん、おはようございます!
ゴボウの花はひっ付きむしとアザミが合体したもののように見えます。初めて見ました。
白いゼラニウムに見える植物はベゴニアセンパーフローレンスです(^^)/
2022/11/7 08:36
みるくさん、こんばんは!!
小さくて間に合うのだろうかと心配した公民館庭のコスモスも咲いてきてました(^^)
2022/11/18 01:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ宮崎さん こんばんは^ ^いいものを見せていただきました。最後の写真は見惚れました!
2022/11/3 18:34
ハッチ宮崎さん
こんばんは
ギャー 先客ありの蜜蜂の慌てぶりが面白いです。楽しい写真をありがとうございました。
2022/11/3 18:49
ハッチ@宮崎さん
かなりのギャーです。コスモスにイモムシがいるとは(>人<;)
コスモス畑は、かなりの消毒してあるのですね
生駒高原のコスモスが綺麗でした。遠い昔の記憶です。
2022/11/3 20:46
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
昔、福岡に住んでいた時です。天気予報の画面がとても綺麗なコスモスだったので、天気予報そっちのけで画面の隅っこのロケ地を見ました。「生駒高原」と出てました。
まだコスモス畑が珍しい時代だったと思います。九州自動車道もやっと小林市まで開通で、あとは山道を走って行ったと思います。
九州懐かしいです。
2022/11/4 19:54
ハッチ@宮崎さん
菜の花は見てないです。きっと、菜の花には日本蜜蜂が訪花してますね!
また行きたいですね
九州大好きです
2022/11/4 20:14
ハッチ@宮崎さん
今日、このイモムシ見ました!酔芙蓉の下の竜眼らしき葉に張り付いていました。カラフルイモムシだなぁ(>人<;)
生駒高原に行った時はベビーカーを押してました。次に行く時はシルバーカーを押してると思います(笑)
2022/11/5 15:44
私が見たのはちょっと違うかもです。点々が青緑だったような?
2022/11/5 15:47
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
まだ小さいですね 開花目標は、12月でしょうか?
この頃は、花の背丈が低くなりましたね コスモスはふわふわと揺れてた感じでしたが
白いゼラニウム映えますね!
今日も一日頑張ります。先ずは、カビの生えたスムシッコカードを外してきます。
2022/11/7 08:20
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
宮崎は、まだコスモスが綺麗に咲いてますね 西洋さんは、コスモスが好きなのですね! 蜂場のセンダンソウに西洋さんが時々訪花してます。この花も終わりかけてます。
私は、義母の家の庭でポリゴナムに訪花した日本蜜蜂を見つけました! 嬉しかったですね どこかに自然巣があるのかな?
2022/11/18 00:32
"ギャー"のハチだけブレた画像は、漫画のようで笑えます。(心臓止まりそうなハチさんには申し訳ないんですが)
本当に綺麗なコスモス。ピントもバッチリで作り物みたいです。
2022/11/3 21:03
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(苦笑)ミツバチも先客の芋虫に驚くのですね〜
面白いお写真ですね!
この縁取りのあるコスモス…とても綺麗。
最近色々な種類のコスモスがあるのですね。
こちらはそろそろコスモスも終わりです。
2022/11/3 21:40
ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^
ギャ~って蜜蜂達も芋虫が苦手だったんですか??(^_-)-☆
芋虫たちは何しにコスモスの花に訪花しているんでしょうか?
2022/11/3 21:42
ハッチ@宮崎様 今晩は。
ユーモアのある見出しとお写真、楽しく拝見しました。
秋桜は西洋さんには人気なんですね。日本ミツバチは来ないのでしょうか。
2022/11/3 23:04
ハッチ@宮崎さん
面白い構図ですね。本当に驚いていそうです。
2022/11/4 11:30
こんにちは
最高の構図! 気になり検索~オオタバコガ??
西都原(古墳で有名)公園には以前叔母が住んでましたので、良く行きましたが夏が多くて(笑) コスモスの記憶が無くて残念!
2022/11/5 11:16
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ショコラ
奈良県
はじめまして。スマホを持たない高齢の父に代わり参加しました!旅好きな父がコロナのお籠りで、突然ミツバチを飼うように!蜂箱設置場所までは私の運転が必要でマメにお世...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...