投稿日:2022/11/22 16:54
約1っか月ぶりに女王に謁見。
女王に会えると根拠もなく安心してしまう。
2週間ほど前に蜜枠を1枚抜いて空の巣枠を1枚入れてみた
枠10枚、蜂もりもり、蜜もりもりの群。
女王に会えてないのが気がかりだったけどちゃんといてくれた。
産卵もまだされているよう。
ミツバチヘギイタダニも目視では見当たらず。
先週アピバール投入したけど底にも死骸落ちてない。
ちょっと心配だけど。
いまだに花粉も蜜も集めまくってらっしゃる。
3kmくらいのとこで養蜂やってた師匠のとこは秋にこんなに
蜜溜まった事ないらしく、盛んに変な群れだなーって。
どりあえず、このまま順調に冬超ししてもらいたいなー。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!
”働いてしまうと蜜を持ちつつも寿命で死んでしまう蜂数を誕生してくる新働き蜂の補いが間に合わす意外な春減りに陥る傾向のあるイタリアン系”
そういうのが本当怖いんです(;'∀')すぐ近くの休耕地のセイダカアワダチソウ、そろそろ終わりだったはずなんですがまさかの第二弾が咲き始めてまして。まだはりきって働いてるんです。蜜も花粉もしっかりあるから、もうじっとしてて欲しいのに。
2022/11/24 11:21
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎さん
確かに。セイダカアワダチソウでまさかこんなに蜜が溜まるとは思っていませんでした。蜜満々枠が5-6枚はあります。今年の5月から飼い始めてダニ対策で早々と9月から投薬してしまいましたが、来年は秋に採蜜してみたいなと夢を抱いております。
2022/11/24 15:51
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...