投稿日:2022/12/15 18:13
何年か前に、近くの刃物工場の刃物祭りで見かけ、変わった鉈だったのでつい買ってしまったものです。
鞘はない状態だつたので、安価で購入できました。
最近時間に余裕ができたのて、鞘作りとついでに、グリップの改良をする。
ホールド性が格段によくなる。ついでに他の鉈も改良。
刃の部分も、市販品は角度がおおきく、切れ味は悪いが、刃こぼれはしにくい。
切れ味を重視する私は、グラインダーで刃の角度を鋭くなるように研磨。
研磨跡が綺麗になるように、水砥石の粗目で研磨、その後仕上げの砥石で仕上げる。切れ味が格段に上がる。
注意点は、研磨のときの熱で、焼戻しにならないように、水につけ削り、水につけ削りの繰返しの作業。
思い通りにしあがった。
山歩きの好きな人間には必需品!
付録
県展出品作品(写真部門)
カメラ ペンタックス6✕7
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
>県展出品作品(写真部門)
素晴らしい作品の様に見えますが解説が欲しいですね。この三角は何でしょう?真っ赤なのは何でしょう?
2022/12/15 18:28
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
形の良い手打ちの鉈ですね。
グリップの加工も良いですね、これだと滑らないでしょう。
私も鉈は角度を滑らかにして刃先のみ少し角度を付けて研いでいます。
グリップは高速グラインダーカッターで同じような滑り止めを付けています。
一生ものですね。
2022/12/15 18:38
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
たまねぎパパさん
こんばんわ!速攻のコメント有り難うございます。
解説しますと、コンピュータのジャンク品基板(約300✕400)を万華鏡のように三角に組、奥にも一枚塞いだ状態にして、奥からライトをあて前からカメラをつっこんでさつえちです。拡大してみるとIC基盤ですよ。
赤い色は基盤の色です。
2022/12/15 18:54
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
cmdiverさん
こんばんわ!同じ思いの人がいて、なんだか嬉しいです。
市販品はもう少し考えて作ってほしいものですよね。
使った後はちゃんと手入れして保管するようにすれば、本当に一生物です。
私は使った後は、必ず研いで油を拭き保管しています。刃が錆びるのが嫌なものですから。
2022/12/15 19:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
なるほど、基盤と言われればコンデンサーがありますね。
ペンタックス6X7はフィルムカメラですか?写真クラブの方も持っています。
2022/12/15 19:45
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
たまねぎパパさん
フィルムカメラです。もう処分して、ビデオカメラにかえました!
ビデオカメラが主で、スチールはスマホとコンパクトのデジカメのみです。
2022/12/15 20:16
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
私もフィルムカメラを使っていますよ。先月の富士山を撮影に行きましたがフィルムで撮りましたよ。柔らかい色調が良いですね。
2022/12/15 22:31