投稿日:2018/9/10 00:10
2018年9月9日 朝9時 初めての採蜜、思惑どうりには行かないものですね。
今年5月始めて1群入居にて飼育を始めた初心者です。当サイトを見ながら順調に飼育成長をさせ、内寸231mm高さ150mm重箱を5段まで積み上げるに至りました。
本日、待望の採蜜、妻や弟夫婦に声がけしましたが忙しい為興味を示さず、1人作業となりました、イベントとしては成立せず、蜜を味見してもらった美味しいねだけが救いでした。
参加して貰ったのは最初のカメラシャッター押しのみ、それからは苦難の連続、天板の木ネジが回らない、やっとの思いで天板切り離し(コンコンするの忘れた)開けた途端に大量の蜂が飛び出し、手の甲を刺された、ついでに肩も刺された。(2時間の難作業でした)
作業は、蜂の状態確認(巣門の様子)、採蜜決断、機材搬入、事前継箱、天板撤去、1段切り離し、スノコ設置、天板固定、元位置に移動
採蜜に準備した機材
作業前、高いので手前の継箱に移動しての採蜜
底板の様子
天板の切り離し、蜂が多数犠牲に、怒る訳だな。
天板とポータブル扇風機
切り離し断面
スノコの設置(方向迷いました。今回は巣板と直角)方向違うだろと怒られそう?
採蜜後の内検(左側)4段目のハリガネと5段目のハリガネ
採蜜後の内検(右側)5段目のハリガネの影
今回の採蜜で多数の改善点、ビールケース2段上の(継箱含む)6段重箱は高くて切れない、木ネジの頭はドライバー#2にすべき(スノコは除く)、スノコが無いと犠牲蜂が出る、刺される事を前提とせよ(薬等は準備なしでした)、貴重な体験でした。
ちなみに蜂蜜糖度は76度でした、糖度上げしなきゃ・・・
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。