投稿日:2023/1/22 21:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
敷地内でお孫さんが遊べるのは、最高に良いですね~これなら美味しい物も食べれるし喜んで来てくれますね(*^-^*)
ステーキ良いですね、今の時間には目の毒ですが(笑)(*^-^*)
2023/1/22 22:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣
裏山を駆けずり回ったり、こんな事をしたりと安全に自由に遊べる事からも孫が嫌がらずに来てくれる理由になっています。
何が食べたい?と聞くと決まってお寿司かお肉と答えが返ってきます(笑)
たくさん食べてくれるとこちらも嬉しくなります。孫の成長は早いですね。
速攻コメント有難うございました。
2023/1/22 23:01
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。敷地内でのお孫さんの遊びは安心ですね。タコ焼きもステーキも、お孫さんの成長に欠かせないものになって居ますね。お疲れ様でした。
2023/1/23 06:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
孫は会う度に成長が感じられて嬉しくなります。
ジジ馬◯丸出しですねσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/1/23 09:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
我が家の娘も小学校の時に一輪車に乗る練習をしましたね、思い出します。あれは大人には乗れません、無理です。(^^ゞ
相変わらず食欲旺盛ですね、250gは食べるとは元気な証拠です。お孫さん保育園でも120gとは立派です。我が娘より食べるかも?(^^ゞ
2023/1/25 13:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣
一輪車もボードも私には無理ですね。子供は上達が早くてビックリしています。
美味しい物は知らない間に食べてしまいます(#^.^#)
でも、孫がこんなに食べるようになったのかと成長の早さに驚くやら嬉しいやらですね。
有難うございました。
2023/1/25 14:13
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2023/1/31 10:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
小山さん こんにちわ❣️
私の世代では子供の頃には無かったと思いますが、子供の世代には学校でも取り入れられて広く普及していましたね。
子供と一緒に練習した事が有るのですが、全く乗れなくて諦めましたσ(^_^;)
一輪車が日本発祥のスポーツだとは初めて知りました。そして指導員の資格を持っているなんて凄いですね。
有意義な情報及びコメント有難うございました。
2023/1/31 11:39
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ふさくんさん、こんばんは、
一輪車ですが、平成元年に文科省からの通達で、小学校3、4年で教えることになっています。
しかし、教えられる先生が居られないので、実行されている所にはばらつきがあります。
京都府を除く都道府県では夏休み等を利用して、先生方の研修が毎年行われています。
100m、400m、などトラック競技やマラソン、体育館で行われる演技大会など国内外で行われています。
地域によってクラブ、グループで熱心に行われている所もありますよ。
2023/2/3 22:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
小山さん 今晩わ❣️
そうなんですね。それなら岡山では結構盛んなのかも知れません。最近はボードが主流ですが、一昔前は子供達が至る所で一輪車を乗り回していましたね。
うちの娘なんか上手く乗り回して遊んでいましたので孫にも練習させているのかも?
2023/2/4 00:00