葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
投稿日:2023/1/26 09:24
巣箱に飛来するハチノスツヅリガとスズメバチの撃退に使えれば素晴らしいと思います。更にスズメバチの巣撤去に使えれば安全に作業できるかも。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠さん、こんにちは!
素晴らしい技術ですね。
紋様から害虫だけを選別して狙い撃ちするならスズメバチやスムシの成虫蛾もやっつけられそうなレーザー砲になります(*^^*)
2023/1/26 15:36
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
”紋様により害虫だけを選別する” … そんな未来が近いかもしれませんね。兵器に利用されないことを願います。
2023/1/26 15:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
葉隠さん おはようございます。
ここまで来たかの驚きです(*´Д`) メンガタスズメガなど一発で撃墜ですね。この動画で紹介の、飛んでいる蛾のうち落とし、「検知」➡「追撃」➡「照射」の過程は兵器そのもの。インターネットなど科学技術の多くが、潤沢な資源を惜しみなく投与できる軍用技術を、民生用に転換したことを考えると、その逆もあるでしょうね(>_<)
2023/1/27 10:41
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
yamada kakasiさん おはようございます
この種の兵器化は密かに研究されていそうですね。近年、技術の進歩に加速度がついてきたように感じています。この技術が事故防止、防犯など人の役に立つことに利用されることを願います。
2023/1/27 11:02