投稿日:2023/2/23 12:56
今年は、巣枠式巣箱で飼育に挑みたいと思っています。巣枠式を巣箱調べると、種類が多く迷いましたが、か式巣箱に決めました。
巣箱は、ヤフオクや間室養蜂場から購入しました。又、か式巣箱の図面等を参考にして、1箱手作りしました。
巣枠は、か式巣枠を参考にして手作りです。トップバーを付けて、内径19.1mm、巣枠の芯と芯の間を35mmとしました。
待ち箱は、取り込みし易いように、巣枠をネジで止めて有ります。
完成品、継箱は一つ用意しました。
巣枠は13枚入ります。
ラ式巣箱を改良、輸送用巣箱を改良、手作りか式巣箱
トップバー付き巣枠の待ち箱。入居して巣板を作り始めたら、ネジを外して、か式巣箱へ移動させる予定です。
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
巣枠が入っていると分蜂群が入る事はないかも知れません、昨年巣枠で6群飼い始めましたが4群は分蜂蜂球の強制取り込みで2群は重箱に入ったのを定着後移し替えています。ただ夏の暑さと蜜源不足で2群残っているだけですが
巣枠間隔(ビースペース)35ミリは広すぎです。群馬のハチは小さいようで、私は30ミリにしています。31ミリの方がいいかも知れません、重箱でハチのいなくなったのがあれば間隔を測るといいです。
私は7枚輸送箱をそのまま使い、巣枠は大きさはそのままでトップバーの幅が27ミリなのを25ミリにして使っています。
2023/2/24 19:58
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.Y13 群馬の山さんさん
こんばんは、お久しぶり。
そうですか~。かねたろうさんの本に掲載されていたので、真似て作りました。
巣板にも地域差があるとは考えませんでした。我が家の巣板幅を測ってみます。
2023/2/24 20:04