投稿日:2023/3/18 06:30
2月1日からの積算温度は今日、3月18日で401℃になる。
今日は小雨 明日と明後日は晴れ そのあとはず~~~っと雨。
この蜂場では3群養蜂。
その内の1群から雄蓋が昨日見られた。
まだ分蜂はしないと思う。
しかし、しかし、想定外で分蜂されては~~
天気予報と積算温度でいくと明日と明後日がXディになるか?
雨が降っても見回ってみる!
****************************
午前9時15分 見回り
小雨、気温9.5℃ ほんの少し出入りが見られた。
雄蓋・雄蜂は見られず。
王女の鳴き声も聴こえず。
やはりエイプリルフールまで待つことにしよう。
と、言っても毎日観察に行く事は行う。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
yamada kakasiさんの日誌に紹介されていた積算温度です。
基準日は2月1日にしています。
平均温度の積算温度です。
ソメイヨシノの場合には400℃で開花するとの事です。
詳しくはyamada kakasi さんの日誌を追跡なさると出てきます。
私も最近これを使い始めました。
今年の観測を参考にして来年以降につなげたいです。
http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html?block=1014&start=0-00-00&end=0-00-00&base=0&add=0
2023/3/18 08:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
風車@埼玉さん
今、見てきましたが、うんともすんとも言ってませんでした(笑い)
こちらの事まで気遣ってくださりありがとうございます。
2023/3/18 09:23
「何度からの」積算温度ですか?
最高温度積算でしょうか?
日平均温度積算でしょうか?
最低気温積算でしょうか?
興味あります
2023/3/18 07:31
なるほど
桃やみかんの花芽分化では、最低積算を使い
着色や成熟では最高積算を使いますので、ピンとこないのです
2023/3/18 08:51
おっとりさん
熊谷は昨日開花して見事に的中いたしましたよ。
おっとりさんの所の分蜂は以前に申しましましたがあと10日ほどですので長雨後ですね。
2023/3/18 08:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html