投稿日:2023/3/19 16:19
毎回離蜜の時、何かいい方法がないかと模索していたが、今回の改造で一応完成か!
巣箱のサイズ外寸300✕300✕180
底から10㌢上げてスッポリ入ってケースの蓋も隙間なくおさまる
補助金具SUS304金折を6箇所ステンレスネジで固定
3㍉の針金を4本写真のように、両端をL字に曲げ補助金具取付穴を利用して引っ掛ける。
掃除の際取り外し、掃除の時邪魔にならない
出来れば、針金の上に固めのステンの金網を出来るだけ隙間が出来ないように、カットして敷く。巣箱毎取込時、蜂さんが底の蜜に溺れないように。
また、巣板をバラして離蜜する際も使用
今回使用の衣料ケ―ス
箱毎、また巣板をバラしての離蜜時に蜂さん等が入りこまず、今の時期暖かい車の中に移動して使用可能
作っておられる方もいらっしやると思いますが、参考までに。
付録
鉄釉掛分茶碗
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...