投稿日:2023/3/20 01:13
樹齢60余年の枝垂桜が、今年も美しく咲き出しました~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°ってか、そりゃマズい。。。臨時休業中に桜が終わってしまったら、シャレになりませんぞ。。
兎に角、花見紅茶が楽しんで貰えるように、恒例のガラス天井掃除を敢行しました。
6分咲きの中でのガラス天井掃除は、最遅です( ̄▽ ̄;) 自分は落ちないように気を付けながら、こびり付いたノロを落としていきます。
今日は、風も強く、蜂娘達の訪花は見当たりませんでしたが、昨年、サクランボ桜同様、この枝垂れた枝に蜂娘がいっぱい訪花しました。メジロを始めとする野鳥も訪花し、大騒ぎになります。おまけに、人間も美しさに魅了されて訪花しますよ~(^^♪
先日来鴨した富里ミツバチ愛蜂家さんのアドバイスで、枝垂桜の下の待ち箱を、桜の傾倒防止の為の支え棒の上に設置してみました。愛蜂家さんなら、この見える限りの場所だけで、4箱は置けると仰ってましたが、追い付かないので、間に合えば3箱置いてみようかと思っています。訪花だけでなく、探索さんも来てくれる事を期待しま~す!(^^)!
新しい箱は、未だ製作途中なので、昨年使っていた箱を、取り敢えず設置。蜜蜂は、常に快適な住まいの候補を探しながら、見ていると聞きましたので、誘引蘭も蕾が伸びたばかりですけど、置くだけ置いてみました。この位置は、花見紅茶のガーデンルームで見る目の高さです。ここを選んでくれたら、一番良いのですがね~(ღ˘⌣˘ღ)
さて、蜂箱作りは、何とか、あと2セットの待ち箱が設置できそうな段階まで来ました。箱の外側に、自然塗料を塗り、内側には、蜜蝋の借り塗りをしました。設置する時に、再度塗ろうと思っています。蜜蝋は、蜜蝋とサラダ油を1:1で割って柔らかくしてあるので、蜜蝋クレヨンのように、木肌に塗る事が出来るから簡単です୧(˃◡˂)୨
蜂蜜屋のゲンさんは、シーズン中、一週間に一度は蜜蝋を塗るそうです。入り口付近を擦る程度で良いから、新鮮な蜜蝋の匂いが大事なんだそうです。
1日でもイイから雨曝しをしようと、出来た傍から外へ放置です。セコハンの箱と組み合わせれば、新しくても待ち箱として使えるかなと、淡い期待(^^♪
冷たい雨で、分蜂シーズンが少し遅れてくれれば、何とか間に合うかも~(@_@。
今日も朝から働き詰めたので、最後は、手伝ってくれた友人と、一足先に、花見紅茶を楽しみました。
Cheers❣
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
妖精?! か、か、可愛すぎる。。。
ハッチさんのお宅の枝垂れは、これからですか?!うちの枝垂れは、いつもソメイヨシノよりも少し早く咲く種です。一輪ずつ見ると、一重の小花なので、寂しい感じですが、全体で見ると、楚々とした淑女といったイメージの桜です。
朝露が光る今時期の桜が、一日の内で一番好きです(ღ˘⌣˘ღ)
2023/3/20 08:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
枝垂桜、、今年は蕾が遅いかな~と思っていたら、アッという間に咲いてしまいました。日に日に開花。昨日は6分。今日は7分咲きですね。
REオープンの金曜日は、満開を越してるかも。。。(;^ω^)
アーモンドの花も薄ピンクが差しで入って、超可愛いですねー。私も欲しくなっちゃいますね。(#^.^#)
2023/3/20 08:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/3/20 08:53
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
お茶を飲みながら、丁度巣門の入口が目の高さですから、飛び立つところを見ながらッて、サイコーですよね~(^^♪
今回問題なのは、桜の向かい側は竹林なんですが、そこへ重機が入って来て、川の護岸工事が、ガンガンに始まってるのです。静かな好立地だったのに、6営業日がドカンドカン大騒ぎ。。。これは蜂娘ちゃんも嫌かも知れませんねー。自然災害の為には有難いのですが、蜜蜂に関しては、困った事です。
2023/3/20 08:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
ホントに、孫が居ても可笑しくない歳ですから、ピチピチの孫ちゃんが助けてくれれば有難いですなぁ~。。◠‿◠。♥
でも、このポカポカが始まったばかりの早春の花の香りの中で、冷たい水を足に感じながらのお仕事は、特別感がありますよ~(#^.^#)
まぁ、やれる限り自力で頑張ろうと思いま~す°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023/3/20 09:12
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
多分、うちの枝垂桜は、早生種なのかも知れません。いつもソメイヨシノよりも先に咲きます。今年は同時くらいですね(^-^;
今日は、フルーツ畑群の雄蓋の落ち具合を観察に行こうと思ってますが、うちの分蜂もまだかな?と思ってます。(準備が間に合わないから、希望的観測~)
2023/3/20 09:15
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
この桜の反対、写真の背後の櫓は、去年まで5m上の平均台だったところですが、板の日除けにして貰ったので、そこが丁度花見台としてはサイコーの場所になったんです\(◎o◎)/!
cmdiverさんなら、絶対に喜んで花見酒となりますねー。難点は、手すり類が一つも無いので、いくら下が見えなくなったとしても、高所恐怖症の人は辿り着けないんですねー。友達誘って、お花見ピクニックしようって言ったんだけど、キッパリ断られました(;´д`)トホホ
花見酒、、、ナイスですねー(#^.^#)
2023/3/20 09:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
護岸工事もねー、秋の台風の予防のためには、とっても有難いんですが、分蜂シーズンと同時に開始するなんて、タイミングとしては、チョッと心配ですがね。。。
カフェは、結局3か月以上休んでしまいました。両親が代わる代わる具合が悪くなってしまったので仕方ないですね。
でも、絶対に今週の金曜日からのREオープンは、果たしたいと思っています❣頑張りま~す୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2023/3/20 09:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共にさん 有難うございます。
枝垂桜の樹命は短いらしく、植木屋さんからは、50年くらいが樹命だと言われましたが、未だ未だ伸びてます୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
私が生まれた時に、伯父が誕生祝に植えてくれたらしいので、凡そ同級生?です。◠‿◠。♥
2023/3/20 14:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
jirochoさん 有難うございます。
仕事柄と仰いますと、jirochoさんは、美容師さんですか?床屋さんですか??
私のカラーリングは、マニキュアです。ヘアカラーは、ジアミンアレルギーで出来ませんでした。カフェだからというのではなく、単なる白髪染めですよ~(≧▽≦)
以前から公表してますが、癌の闘病中抗癌剤の為に、スキンヘッドになりました(*⌒∇⌒*)テヘ♪ その後に、戻ってきた毛髪は、前面部真っ白~(@_@) 突然真っ白の私が戻って来たら、家族も友人も余計に心配するだろうなあと思い、元気に見えそうな色にしようと思いました。パワー爆発!!赤がイイよなぁ~ッと、赤い白髪染めにしましてね。。
10年前なので、今のように真っ赤な髪が一般化して無い頃です。流行の最先端だったかも(#^.^#)
高所作業は、油断禁物ですね。一度滑りました(+。∂)アチャー。 気を付けますね"(-""-)"
2023/3/23 18:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
jirochoさん やはり理容師さんでしたか~>^_^<
ブリーチ掛けてないんですよ(^^; 本当に、真っ白で出て来たので、そのまんま好きな色が染まります。バックは少し地毛色がありますから、そのままにしています。地毛も薄茶なので、赤ピンクに圧倒されて目立ちませんね。
マニキュアだからだと思いますけど、この色、太陽光に当たると、物凄い発色をするんです。室内で見れば、ここまでショッキングピンクには見えないんですけどねー(;^_^A
スミマセンね、マニアな話で。。。
2023/3/24 18:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...