おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/3/21 01:56
昨日3月20日、積算温度が420℃になった。
これは2月1日からの平均温度の積算、場所は比較的近い茂原を採用した。
蜂場ではヤマザクラ?が1分ほど開花していた。
10時39分にはこんなに沢山の蜂が出て来ていた。
下の写真の左上に蜘蛛の巣が残っていた。
10時45分、巣門に50cm位まで近づいて女王蜂が見られるかと期待した。
ふと見ると蜘蛛の巣に2匹の蜂が引っかかっていた。
1匹は働きバチではなく、腹が黒く長かったので、これは不味い!!!!女王蜂が引っかかってしまったか?
即座に小枝で蜘蛛の巣から救出した。
糸が絡まって飛べない。
とっさに雄蜂でも女王蜂でも刺さないだろうと、読んだ事がある。
女王蜂は絶対に人を刺さないかどうかは知らない。
素手で持ち上げるまでもなく、この雄蜂は飛び立った。
今シーズンは雄蜂を見る事は全くなかったが、この分蜂未遂行動で10匹位の雄蜂を見たようだ。
**********************
巣箱周辺の蜘蛛の巣は普段から取り除いた方が良い。
*********************
千葉県のこの当たりでは分蜂が何時起きても不思議ではない。
今週は小雨もあるが、曇り・晴れなのでみつばちレストランの3群はきっと分蜂するだろう。
こまめに見回る事にする。