投稿日:2023/4/6 02:31
フルーツ畑群が10月19日に転居し、ゼロからの営巣を始めてから4か月半。3月8日に雄蓋が1個。3日後に2個。このまま、分蜂に向かうのかな?と思いましたが、その後はパッタリ。。。雄蜂も殆ど目立ちません。
「ねえ、春分蜂やめちゃったの?」と蜂娘に声を掛けますが、皆知らんぷりで、せっせとお仕事。
メンバー増強に努めてます。10日前頃からは、外勤の往来が特に盛んで、朝から夕方までの長時間労働をしています(^^♪
そのせいか、3段めの箱もいっぱいになって来たので、今日は、4段めの継箱をしました。蜜もたっぷり溜まっているようで、コンパクト3段なのに、持ち上げるのが大変でした。
まぁ、メンバーを増やして、群を強くする事を重視するのは順当な考えでしょうね。
営巣が遅かった分、分蜂が遅くても不思議ではありませんね。それとも、待ち箱のセットが漸くできたのに合わせて、遅くしてくれたのかしら?
枝垂桜の下2箱に加えて、嘗てキウィ群が暮らしていたキウィモンスターの下にもセットしました。こちらの方が、まだ護岸工事の騒音振動の影響を受けないかなと思うのです。
※昨年マムシが出たので、怖いんですけどねー( ̄▽ ̄;)
ルアーは、蜂蜜屋のゲンさんのグループ買いに入れて貰っていたのですが、車で50分掛かるので、中々取りに行けず、やっと取りに行ってきたのです。ゲンさん曰く、「南房総の分蜂は、未だ未だこれから6月までだから、遅くないよ。」と言ってました。
まぁ、のんびり待ちましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
蜂三朗さん 有難うございます。
待ち箱作るのが精一杯で、店も再開し、裏の工事も難題で、筍も大爆発芽で、この2週間で、またやつれた気がします。日誌も落ち着いてみる時間が取れない程でした。というか、今もね~。。
誘引蘭は、未だ蕾です(;^_^A 2階の南向きの出窓に置いて、追い上げを図りましたので、やっと蕾まで漕ぎ着けました(^^;
こんな飼い主を察したのか、分蜂する気配も無くなり、増勢に方向転換してくれて良かったのかな?!
富里の講師様は、さぞかし、楽しい講義をなさっただろうと、想像がつきますね。エンドレスでお話が聞きたくなりますよね~。時間に余裕があれば、私も受講したかったですよ。◠‿◠。♥
2023/4/6 18:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ティーハウスれりっしゅさん、今日は。暫く投稿無しでしたから、如何していたかと。
まだ、4月6日。分蜂は終わったようなセッカチさんも、これからですよ。ルアーは見えても蘭が見えませんね。
それから、まだ継箱、蜜満タンの3箱も抱えてやっているのですか?
H.センターで間伐材の2mほどの垂木モドキを、4、5本。ネットでストッパー付手動滑車(ロープ使用)を仕入れて、4脚のリフトでも作ったら如何かなーと。
木造で、コースレット木ネジ、少々の板ッパで組み立てれば、分解、組立自由です。
巣箱抱えてケツマズイタラ大変でッス。
4月2日に大網白里の若きプロフェッサーの講義が銚子でありました。聴講生10人ほどでしたが、十分楽しかったです。私の旧知が3人も居りまして、驚きました。相通ずるものが有るのでしょうか、それに、年を感じました、ハハハ。
ごめん下さい。
2023/4/6 17:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。