投稿日:2023/4/17 16:52
生き物たちの森で蜜蝋を作った。
2度目なので作り方は分かってきた。
しかし、その後の使った容器を洗うのが一苦労どころじゃない。
たまたま妻が遠征しているので帰って来るまでに元通りに洗うので良いけれど、
やってられな~~~いと云う気分。
画像の下の、カスはこのまんまで帰路に就いた。
イタチやタヌキがこれを食べるかな?
飼っている犬は蜂蜜水は飲む!
野生の生き物は餓えているから、きっと食べるだろう。
蜜蝋の方はこぼされては困るので持ち帰った。
蜜蝋は師匠に頂いたのがあるのでもういらない。
ハンドクリームも作ったから1年以上使える。
もう、要らない。 容器を洗うのがめんどくさい。
と、云うか、洗剤をいっぱい使って容器を洗うのは汚れた水が川へ流れて行き、魚や水鳥が苦しむと思ったら、蜜蝋は作らない方が私は理にかなっていると思う。
次回は洗剤で洗わなくても済む蜜蝋の作りかたを見つけるぞ!
容器は専用にして、洗わない事でしょうね!
丸洞ぽい角洞、もうすぐ完成。
なんとかなる!
中段にcmdiverさんの棚を1個設置できるようにしてみよう。
10mmとか12mmとか、そんなんではなくて蜂が行き来できればOK.
女王が上へ行こうが下へ行こうがそれも構わない。
収容する時は一番上に行って貰う。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
すすさん
おはようございます。
使うもおはドラム缶だけですね。
浮いてきた蜜蝋を他の容器に入れて、再び熱を加える(湯煎を含む)ことはしないで、そのまんまですね!
出来た蜜蝋をどのように使うかによって、また考えるってところでしょうか(笑い)
なんとなく分かりますので、真似してみます。
コメントをありがとうございます。
2023/4/18 06:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
すすさん
養蜂をしていれば蜜蝋は採れる状況なので、蜜蝋の有効活用はしなくてはならないと思っています。
しかし有効活用の心算が、使う容器の洗浄に地球を汚すような洗剤を沢山つかうのには我慢ができません。
なので、ハンドクリームとか家具用ワックスとかも作りたいのですが、
ドラム缶だけでは難しいと思います。
そこで、なるべく洗剤を使わない方法は?
容器を決めて、徹底的に洗うなんで事を考えずに、そのまんな次回まで放置とか、なにか上手い工夫がありませんでしょうか(笑い)
蜜蝋の私が一番期待する事は食料にならないかです。
ハンドクリームも家具ワックスも、あまり使い道がないです。
ハンドクリームは友達にいっぱい上げれば済むのでしょうが、それはあまり好きな使い道ではないのです。
食べてみたいです。
ところが、食べてみましたが、(巣蜜)そんなに沢山は食べられませんよね。
蜜蝋にしてから食料にする事を考えています。
2023/4/18 07:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
すすさん
ちょうど使っているのが鉄ではなくて鋳物の鍋のでかいのです。
焼き切る?とはどうするのですか?
鍋に水と巣カスといれて、燃やして放置すれば明日には分離してできると思います。
ただ、ゴミなどの分離状態がいまいち分かりあせんので、次回はやってみます。
度々ありがとうございました。
2023/4/18 08:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
すすさん
なんどもスミマセン。
水が無くなって、蝋だけになるまで燃やし続けるのですね。
分かりました。
ありがとうございます。
2023/4/18 14:53
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
お疲れ様です。 私は、ドラム缶風呂(知り合いに貰った物)に入れて水入れて下から熱して一晩冷まして取り出してますよ結構綺麗に取れますよ
2023/4/17 17:29
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
おっとりさん おはようございます。私は、今度ローソクを地元の子供達の野外活動の時作ろうと思っています(^.^)後家具用の保護ワックスも作れますよ
2023/4/18 06:47
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
おっとりさん それなら、鉄鍋を使ってその後焼ききる位しか無いですね(・・;)私も使った鍋なんかはドラム缶風呂(貰い物)に鍋が沈む程度の水を入れて間伐材薪を使って放置して冷めてから取り出してるだけですし(^.^) 食料ですか………思い浮かびませんね(・・;)間接的なら有るかも知れませんが
2023/4/18 07:50
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
ですよ(^.^)キャンプで使うダッチオーブンが焦げた時使う方法て同じです(^.^)後蜜ロウの利用方法ですがあんまり良いの思い浮かびませんね(・・;) スムシを育てて釣りのエサとか(渓流のアマゴは、よく釣れます)養殖のエサ後絶対したく無いけどスムシの昆虫食(ToT)蜜ロウを食べる=スムシしか思い浮かびません申し訳無い(..)
2023/4/18 16:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。