投稿日:2023/4/24 07:58
今年捕獲群の『てらさん家1号』は強群のご様子\(^-^)/
早くも、3段目を継ぎ箱しました!(`・ω・´)ゞ
てらさん家2号も順調~(^^)
こばっち♪ん家も、女王蜂有りを確認出来て順調\(^-^)/
と、3群とも順調なのに気分を良くし
東に向かって散策に行って来ました~
『藤の花』の天ぷら←とやらが食してみたく散策(笑)
でも、もう遅かったみたい(-_-;)
来年は、もっと早く来よう!
次は、竹の子探し~
その際に見つけた帽子着き?おしめ履き?のどんぐり(^^)
可愛い(*^^*)
畑の岸に生えてた『タラノ木(オダラ)』を鉢植えにしてみました~
来年は、自宅でタラの芽狩り?(笑)
で、最後は勝手に生える『こんにゃくの花』をパッチリ!
今年は、コレ1本だけ~
手入れをしないから滅んで行ってるかも?
今年は掘って、植え替えしてみようかな~
お天気も良く、楽しい散策日となりました((o(^∇^)o))
やっとキンリョウヘンが開花\(^-^)/
早くも分蜂?まだ、王台らしき物も有る( ̄▽ ̄;)
21鉢のキンリョウヘン、今年は『花芽』が2鉢だけ(ノ_・、)
盗蜜群に襲われ、とうとう消滅してしまいました(ノ_・、)
ロロパパさん
げっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)!!
まじっすかぁぁぁ???(-"-;A ...アセアセ
えっと・・・
夏分蜂のデメリットはどんな事でしょう?
防ぐ方法ありますか??
2023/4/24 13:42
ロロパパさん
おはよーございます(^^)
何と言う事でしょう~(○_○)!!
そんなデメリットがあるとは…(-_-;)
増えてる!増えてる!!
強群だ~\(^-^)/と大喜びだった~
知らないってある意味、幸せ?( ̄▽ ̄;)
王台を潰す事なんて出来ないし…
なんとか『スムシパラダイス』にさせないように
警戒MAXにして、全力を尽くしますo(`・ω・´)○
思い止まらせた←気になりますが
そんな事が出来るなんて凄いですね~
いつか、披露出来る時が来たら
お勉強させて下さいませ~m(_ _)m
2023/4/25 06:40
テン&シマさん
うぎゃぁっ!!\(◎o◎)/!
スムシの他に、野鳥たちの障害があるのか。。。(-"-;A ...アセアセ
養蜂場(?)は、敵(野鳥)が多いのです(T﹏T)
夏分蜂←恐るべしですねミ( ノ_ _)ノ=3ドテッ!
2023/4/25 13:39
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
おはようございます!(^_^)v
『てらさん家1号』群は、夏分蜂要警戒MAXと推測します( ≧∀≦)ノ
2023/4/24 09:47
こばっち♪さん
夏分蜂デメリット……
一回で済めば上等としましょう。
二回、三回となりますと蜂数激減……結果、元巣は守られず、時期的にもスムシパラダイス。
防ぐ方法……
当然的確な方法はありません。王台を潰せば防げるかもですが、私はしません。
これも蜜蜂達が選んだ道と自然に任せてます。
夏分蜂……群数が増えて良いとおっしゃる方も居るかも知れませんが、私は好きではありません(^_^)v
昨年は雄蓋落ち出しましたがどうにか思い留まらせました。ですが、これが正解!とまでは言えませんのでここでは伏せておきます。
今年も、第一分蜂群だと思われる巨大群が入居してくれましたので私も夏分蜂警戒度マックスです(笑)
ので、今年も試してみます(^.^)
2023/4/24 16:42
デメリット・・・他にも有りますよ。
時期的にツバメその他、野鳥が子育てする時期と重なりますので、娘(孫?)女王の交尾飛行が上手く行くかどうかですね~。今は未だ子育て始まってないと思いますので(多分)、無事に帰って来れると思いますが、遅くなればなるほど無事に帰って来れなくなる確率が増します。
無事に交尾を終えて産卵開始出来れば良いですね~。
2023/4/25 11:29
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...