おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/4/27 13:30
**** 6km離れた森の蜂場へ ****
最近、スズメバチをよく見るようになった。
おそらく女王蜂なんだろう!
今日はオオスズメバチが1匹、営巣中ラオス2号基をぐるっと回って飛んでいった。
止まってくれないので何スズメバチかは分からないが、なんとなくオオスズメバチ・キイロスズメバチ・チャイロスズメバチだったような。
色んなスズメバチが生き物たちの森を飛びかわしている。
巣箱から匂いなんて関係な~~~い。
日本みつばちがこれほど頻繁に出入りしていればオオスズメバチらは直ぐにどこに将来の獲物の巣があるかは分かってしまう。
今の所は巣門など開口部は思い切り大きく自由にしているので、どこからでも日本みつばちもオオスズメバチも入れる大きさ。
*********************************
丸い角洞の制作:
今日は先日に引き続き、内部の寸法を少し広げて切断面をまっ平にした。
まっ平にしたので板でもなんでもぴったりと合わせられる。
但しカンナを使わずチェンソーだけなので、まっ平と云ってもいい加減なものだろう!
*****************
簀の子:
cmdiverさんの簀の子パンチを真似て、その子を1個だけ作ってみた。
重箱に刻みを入れて、
簀の子を落とし込む。
スリットの幅は12mm位になっている。
板の幅は30mm? まったく意味の無い適当な幅。
中心線から中心線まで32mm~33mmにするのが良いのか、作ってもにほんみつばちは90度違えて巣板を作るのか、お気に召すままでやってみよう!
この重箱は内径が267mmmで4枚だからずいぶん広い板だ。
どんな風に利用するのか楽しみだ。
尚、cmdiverさんの重箱は高さが180mm。
私の重箱は150mmなので困った。
各巣箱に居れないで2個置きに入れるか、検討中。
blue-bam-bee 55さん
こんにちわ!
選挙が終わったのでじゃかじゃかコメントをありがとうございます。
オオスズメバチも生き物なので、生き物たちの森に棲む資格があります(笑い)。
オオスズメバチが嫌な生物(おっとり)は逃げていっても良いです(笑い)
今年はどうしようか思案中です。
一応、生き物たちの森では野生にアンタッチャブルで行きたい所です。
ハエたたき・ペッタンコ・網使わず。
オオスズメバチが入れないような巣門にはすると思います。
自然界の洞ではオオスズメバチが入れそうな大きな出入口で古来からお互いに戦ってきた種です。
近場のみつばちレストランでは分譲地なのでペッタンコを使う予定です。
コメントをありがとうございます。
2023/4/28 13:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
オオスズメバチは、女王蜂なので、巣作りに適した場所と、手っ取り早く餌を確保できる場所を 探しているのかもしれませんね…?。
杉の葉が、盛り上げられている付近は、営巣するかもしれませんし、自然の杉の洞(写真で見た)とかに、初期の営巣をするかもしれませんね…?。
スノコは、いろいろ、ためしてガッテンしてくださいねぇ〜♬。
2023/4/28 13:37
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ