おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/5/5 05:38
cmdiverさんの簀の子式を開始した。
使用した重箱がデカすぎて好きになれないけれど、作ってしまったので使っている。
内径267mm正方形 板厚24mm 高さ180mm
重箱1個の重さが2.5kgとなった。 杉板の体積0.000503リューベ
1m3辺りを500kgとして計算すると重箱1個で2.5kgとなった。
この後、実際に測ったら1.9kgだった。
営巣すると内部湿度が高くなるので2kg~2.5kgで妥当の様だ。
重箱の容積は12.8リットル 勝手な解釈で容積の半分が蜂蜜として6.4リットル 蜂蜜の比重は1.4なので蜂蜜重量を9kgと計算
現在は一番左の積み方。 真ん中と右は嘘っこ!
簀の子は1段目と2段目の間に入れた。
今度は2段目と3段目に入れる事になる。
その為には2段を持ち上げなくてはならない。
2段の箱の重さと中身の重さは1箱当たり11kgになるようだ。
2個だと22kg。 これならリフトなくても持ち上げられる。
その次は33kgを持ち上げる事になる。 不可能ではないけれど転げる心配が出て来る。
なので真ん中の状態で越冬する。
いずれにしても一番右の積んだ状態にはできない事とする。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
取らぬポン太の皮算用と書きましたが、蜂蜜の収量というよりは重さの計算が主でした。
重いものを持ち上げたくないので、その点からの計算のつもりでした。
コメントをありがとうございます。
2023/5/5 12:28
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん、なかなか計算どおりにはならないものですよー。
花粉域や育児域もありますし、計算重量の2/3くらいかな?。(いつもの感ですが)
2023/5/5 11:46