あの弱小群がこんなに大きくなりました。

  • Toshi

    鹿児島県

    初心者です、2016年は1群をオオスズメバチに崩壊されました。2017年は蜜の取りすぎで2郡スムシに負けて、1群は農薬?ダニ?で消滅 現在南さつま市に1群と自宅...

  • 投稿日:2018/10/3 18:44

    自宅の(蜂友さんちで喧嘩に負けそうだった弱小群を譲り受け)一郡が、こんなに大きくなりました。

    巣の伸び方に西側が伸びず心配していましたが、本日内検すると三段目までびっしりと伸ばしていたので、慌てて継箱しました。

    あとは、南さつま市の箱がどうかな?倒れていたらOUT!


    コメント

  • YM3

    鹿児島県

    ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。

  • 強群への育成おめでとうございます。我が家の弱小群も頼みたいです。今週末の台風25号に備えましょう!

    2018/10/3 19:13

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 度々の台風にお見舞い申し上げます

    こちらは24号は、離れていましたが、かなり強風でした

    25号は近くを通りそうなので、ハウスの対策をしてます

    明日夜、巣箱が倒壊しないように対策するつもりです

    強く育ったその群れの巣箱、しっかり固定されて、大事にしましょう

    お互いに、台風過ぎて、ほっとできればいいですね

    2018/10/3 21:38

  • Toshi

    鹿児島県

    初心者です、2016年は1群をオオスズメバチに崩壊されました。2017年は蜜の取りすぎで2郡スムシに負けて、1群は農薬?ダニ?で消滅 現在南さつま市に1群と自宅...

  • 有難うございます。

    環境だと思います。ほぼ何もしていません。

    2018/10/4 06:10

  • Toshi

    鹿児島県

    初心者です、2016年は1群をオオスズメバチに崩壊されました。2017年は蜜の取りすぎで2郡スムシに負けて、1群は農薬?ダニ?で消滅 現在南さつま市に1群と自宅...

  • ひろぼーさん

    書き込み有難う御座いました。

    台風の影響が無ければ良いのですが、南さつま市まで約100Kmと離れています。台風の進路と睨めっこしながら様子見です。

    2018/10/4 09:38

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    あの弱小群がこんなに大きくなりました。