投稿日:2023/5/16 12:46
下の写真が今回の丸い角洞の素材。
真ん中で切断したのはほぼ合格点で切断できていたのだが、左が元口で右が末口。
置く時に2個とも元口を下にすると決めつけていたのが間違いだった。
素材の底と天のかっとは余り正確になっていなかったのだ。
夢うつつ考えていた天地をひっくり返すのを試してみた。
たったそれだけで可成り良くなった。
ぴったりくっ付けるのだから寝かしてぴったりしてるか確認。
あちこち微調整カット。
生木だから重い。40kg~60kg有りそう。
様子を見るのに台に乗せるだけで疲れてしまう。
二つ連結して覗いてみたりして、、、 隙間が空いている。 失敗。
無理やりくっ付けるとなんとかなって来た。
朝6時から9時まで3時間、チェンソーを使っているので疲れてくると気が緩むという口実で今日は終り。
よく言われる四本脚の机が揃っていないのですこしづづ調整していくと、どんどん高さが小さくなってしまう。
それと同じで微調整しているつもりがだんだん容積が少なくなっては困るし、完璧にできる訳が無いし、これ以上時間を掛けるのも合理的ではないので、これ位で妥協する。
後は杉のあく抜きをしたい。
雨に晒すといってもすぐに使いたいのに困ってしまう。
雨水をぶっかけて日の当たらない所で乾燥させるのを繰り返してみよう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、
相変わらず頑張っておられるようで感服しているところです。
そちらも暑いでしょう?
歳をとりますと身体が急激な温度変化に対応できないそうですよ。熱中症に気を付けて程ほどに頑張りましょうm( _ _ )m
2023/5/17 15:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん こんにちわ!
気持ちだけ若くても実年齢はおっしゃる通り、天国・地獄が待っています(笑い)。
飲み物は必ず持参していますよ。
急激な温度変化はミツバチの部屋が急激変化にならないように気を使っていますが、自分の事は忘れていました(笑い)。
コメントをありがとうございます。
2023/5/17 15:14