投稿日:2023/5/17 15:33
++++ 自宅近くの林へ +++みつばちレストラン+++
シャリンバイが開花した。
蜜源植物としては優れているとは言えないかも知れないが名前が良いし、自生してきた1本しかないので大切に見守っている。
花も可愛い!
生き物たちの森で製材・刳り貫きした丸い形の角洞を二つ、重い事重い、とにかく軽自動車に載せてみつばちレストランに持ち込んだ。
後ろに見えているクヌギ群(秋入居群の跡取り群)を採蜜する時に巣落ちなど事故になった場合にここへ収容する。
単一で待ち受けになるのでそれにも考えている。
先ほど、クヌギ群(秋入居群の跡取り群)の位置を1mほど移動した。
横移動を板の上で行ったが丸洞は乾燥しているので、そんなに重くはなかった。
巣板がカスカスなのかも知れない。
今年も右に写っているクヌギにオオスズメバチが樹液を吸いに来るだろう!
今日、持ち込んだ角洞に段々近くなる。
最終的にあの角洞を置いてある位置まで移動するかも知れない。
たまたまかも知れないが13時30分、画像では太陽の直射をさけている場所に移動したかも知れない。
こうして見ると結構やる事がある!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
私はシャリンバイを増殖しておりますが日本蜜蜂がわんさかきますよ・・・。
2023/5/17 15:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
風車@埼玉さん こんにちわ!
樹高が2mまで行ってない細い木です。
いずれわんさか訪花するのが楽しみです。
蜜源植物の花が咲いただけで嬉しいです。
挿し木と挿し穂を検索しましたら6月が良いとか?
花が終わったら適当に真似して増やしてみたいです。
せっかく親木があるので、わんさか挿し穂してみます。
コメントをありがとうございます。
2023/5/17 16:27