思ったより強いのか、やるな西洋さん

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2018/10/7 13:11

    昨日捕獲器を延長し巣門から離しました。迎撃をさせなくし犠牲を減らすのが目的。今日の昼に見るとオオスズメバチが2匹入ってました。



    背中の十字は王者の印〜     なんか山田さんが歌ってる気がする。


    犠牲は12匹ですがオオスズメバチが死んでるのはどういう事でしょう。思ってたより強い西洋さんかも。


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • スズメバチたちは栄養補給がないとエネルギーが尽きて動けなくなります。一晩もすると弱るか死ぬか になります。

    2018/10/7 14:50

  • 幕僚長

    大阪府

    ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。

  • 「所さんの目がテン」で、西洋ミツバチの養蜂をしていますが、巣箱蓋を開けた所に、キイロスズメバチが寄ってきて、「刺殺蜂球」を行っていました。

    日本ミツバチでは、「熱殺蜂球」で、対抗手段がちょっと違うらしいです。

    今回のオオスズメバチは、エネルギー切れによるものと、ハッチさまと同意見ですが。

    2018/10/7 15:53

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ありがとうございます。そうなのですか。最終確認は昨日の14時ですからオーバーナイト22時間。犠牲は昨夕までの半日で発生し今日の午前中は既に弱ったと考えるべきかな。時間の経過でどうなるか次の機会には実際に試したいですね。

    2018/10/7 16:03

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 自分は刺殺蜂球見損なったとしか考えませんでした。例も聞かないのでひょっとするとオオスズメバチにはしないのかな。

    2018/10/7 16:09

  • 幕僚長

    大阪府

    ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。

  • ネコマルさま。

    「そう〜ですね〜」、オオスズメバチには、西洋ミツバチは、単独で立ち向かって殺される所しか見たことがないです。

    巣門付近では、キイロスズメバチに対しては、「尻振り威嚇」は、日本ミツバチと同様にしていましたが。

    2018/10/7 16:15

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 幕僚長さん、よしてくださいよ。

    そうなるとコガタやキイロにだけ、オオスズメバチには刺殺出来ない疑惑浮上なのかな。かなり強力な顎とヨロイ持つオオスズメバチだから。

    9月12日に巣門前で死んでた個体。これはオオスズメバチですよね。刺殺出来ないとなると死因不明です。


    暗くなり交換用の捕獲器籠部持ち行きましたが今日は居ません。明日以降ですね。

    2018/10/7 19:01

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • オオスズメバチ捕獲器のエクステンション仕様は単純計算で被害は10分の1。今朝から加害者死んでたとすると5分の1。時間短くデータ軽いのですが被害軽減の方向見られます。でも22時間で12匹の犠牲を少ないとは思えません。同じ空間に迷い込まない構造のタワーにすれば更に半減出来るかも。明日と明後日にオオスズメバチ入ったら空腹負荷試験して貰います。

    2018/10/7 21:15

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • ネコマルさん、こんばんは。

    効果は大ありだと思います。のばしたことで突撃隊がかなり減ってるんじゃないでしょうか。セイヨウミツバチのドン・キホーテぶりはすごいですからね。かなわない上に捕まってるオオスズメバチにわざわざ向かってくんですから。やはり巣門から遠ざけたことが大きいと思います。

    2018/10/8 20:52

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハチワレさん、こんばんは。ありがとうございます。

    確かに距離が効いてる様です。他に深く関係してると思われる蜜蜂の視覚。捕獲器内のスズメバチが離す事で見え難くなってます。近くてもより見えなくし試したいです。

    今朝8時以降夕方までの8時間でオオスズメバチ1匹入り犠牲は2匹。オオスズメバチは既にピクリとも動かない。信じられないほど弱い。

    2018/10/8 21:37

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    思ったより強いのか、やるな西洋さん