我が家の蜂場 181009「この騒ぎは何事? 。オオスズメバチ今年初ゲット!」

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • 投稿日:2018/10/9 19:52

    今日は涼しくなるはずだったのに、暑い! 午前中は銀杏拾いをしました。

    昼過ぎに見回りに行ったら、大騒ぎ。まさか巣落ちのはずはないと思いながら点検孔から覗いて見ても巣板は正常です。ただ、巣箱中蜂で充満していました。その時の巣門付近です、イライラした様子で落ち着きがありません。

    一時間後の様子です、中に入ったのでしょうか数は減りましたが、相変わらず、落ち着きがありません。

    夕方お使いから戻ってみたら数は普通になりましたが、まだ落ち着かないようでした。巣箱の中は、4段中の上から1段目は全く平常、2段目は?(窓がありません)、3段目は巣板の周りも蜂だらけ、4段目は蜂でいっぱいで蜂梯子がかかっていました。外と違って全体に落ち着いていました。

    どうしたらいいのかわからないので、蜂さん達に任せることにしました。何が起こったのでしょう? こんな時はどうしたらいいのでしょう?ご指導よろしくお願いいたします。

    ビデオを撮っていたらオオスズメバチがやってきました。今年初めてです。捕虫網でエイ、ヤ‼️


    明日までに落ち着くといいのですが・・・・

    コメント

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ちいおか2539さん。 こんばんわ~。

    自宅群も、最近は早朝から暗くなるまで大騒ぎしています。理由はオオスズメバチが襲来し出したためで、特に異常ではなく注意喚起する行動なので、巣箱の防御が十分なら大丈夫だと思います。

    2018/10/10 00:09

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • wakaba-どじょっこさん、こんばんは。

    ありがとうございました。オオスズメバチ対策を再チェックしておきます。

    2018/10/10 00:48

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    我が家の蜂場 181009「この騒ぎは何事? 。オオスズメバチ今年初ゲット!」