投稿日:2018/10/10 16:10
nakayanさん、コメントありがとうございます
私も不器用で、線を引くまでは(何度もひいてですが)、ほぼ綺麗になっているのですが、切り始めると曲がったりします
「丸ノコ定規」なるものを作ったりしても、一枚一枚線からずれてしまいます
スカスカ丸ノコだと、すべて線を引く時間が短縮できますね
刃の下の部分は、きちんとカバー?が降りて隠れるようになってます
この写真でもカバーは降りて、真下まではかかってます(カバーが2段になってます)
集塵袋の件、教えていただきありがとうございます
もっと目が細かい厚手のものを使ってみます
古い作業ズボンの片方の裾とか良さそうですね
2018/10/11 04:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼーさん、こんばんは
私も、HITACHIのを使っています。刃の大きさに何種類かありますが(私のは確か28センチだったような・・・ ウロオボエ (^^ゞ)、いずれにしても、正確な直角が出ますので、仕上がりがとてもキレイになります。おかげで、昔から “ブキッチョ” で有名だった私でも、何とか見られる程度の箱が出来るようになりました。
でも、写真を見て、とても気になったのは、刃のカバーの下半分がない様に見えたのですが・・ 付いていれば良いのですが、刃がむき出しだと、とても危ないですから、ご注意下さい。
集塵袋は、純正品もとても小さくて、ムキになっているとすぐに知らない間に一杯になっています。
>私は、洗濯ネットにしようかと考えてました
これは、ダメです。集塵袋は、もっと “め” が細かい物で無いと引き粉の粉が飛んできますので、用を足しません。
2018/10/11 00:45
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...