ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2018/10/14 21:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイさん、コメントありがとうございます
シートは、夏に西日除けで着けたものです
車のフロントガラスに載せて、車内の高温を防ぐ素材です
太陽が、西日になるときだけ日が当たるので、日除けに使いました
通気も少し考え、麻布をシートの下に付けてます
夏はこれで扇風蜂がかなり減りましたので、効果はあったと思います
これからは、夏日になる日が無くなりそうですので、そろそろ外すつもりです
カッツアイさんのトリカルネットを一度ホームセンターで探して見ましたが、サイズが探せず、そのままです
代わりに巣門前に自作で「三段式発着台」を付けてます
これはスズメバチに、どこから蜜蜂が出入りするのか、分かりにくくするためのものだと、このサイトで見ました
それでも粘着トラップを付ける前は、時々オオスズメバチに捕まる様子も目撃しましたが
2018/10/15 01:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
なるほど!
すばらしい発想ですね
急ぎ検討します!
2018/10/15 13:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...