投稿日:2023/6/16 23:02
お昼休みに胸騒ぎがして畑へ出掛けた。するとなんだか自然入居した6号機がおかしい飛び方をしてる
しばらく見ていたら分蜂をしてるみたい
あっという間に手の届かない藪の中蜂球を作ってしまった。スカートにベストという仕事を抜け出しての作業は無理と判断。会社に連絡して中抜けする
気を取り直して藪をゆさゆさしてみる。もっと違う所に蜂球をって思った。何度かゆさゆさしていたら元の巣箱へ戻ったみたい。良かった!!!
周りの巣箱には西洋ミツバチが飛びまわり、盗密をするために出入りして犠牲蜂がででいた
夕方仕事から戻りもう一度畑へ
なんと西洋ミツバチが自然入居してるではないか
さらに、日曜日に庭先から引っ越ししてくれた蜂さんは逃亡していた!!!!!西洋ミツバチのせいだ!
またもう一箱は風前の灯の状態。4方向の巣門を一つにして対応してみたが、果たして成果はあるのか?
西洋ミツバチを家畜している人は責任を持ってもらいたい。今年は4箱から0箱になるかもしれない。モヤモヤが残る1日でした。
西洋ミツバチご契約です
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)