kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2023/6/23 07:25
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ACJ38さん
こんにちは
鈴なりで凄いですね。又、巣箱も良い場所に設置されていますね。
私の場合ですが、鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させます。煮汁を捨てて、再び水を入れ沸騰させます。煮汁を捨てて、適量の砂糖を入れて煮詰めます。最後に、レモン汁を入れて出来上がりです。
この方法の灰汁抜きは、キンカンのシロップ煮でも行っています。
2023/6/23 15:00
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
れりっしゅさん
こんにちは
いつも美味しい料理を作られますね。私は、クックパットの師匠に教わりながらですから、作るたびに味関わってしまうど素人です。
私は、ジャムより少し柔らかいソースに仕上げます。煮詰める時間とレモン汁の量で調整しています。ブルーベリーも同様にソース仕立てにしていますが、家族には好評です。
コンフィチュールも良いですね。今度、挑戦してみます。
2023/6/23 15:08
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ACJ38さん
こんにちは
以前、巣箱の南にヤマモモの木が有りましたので、大きくなり日が差さないと困るので強剪定をしたら枯れてしまいました。2本目の木なので、大事に育てています。
写真の巣箱も日陰になるようなので、人気スポットも頷けます
2023/6/23 17:41
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
kyuchanさん こんにちは。
山モモの木があるのは、イイですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
山モモは、生食が大好きです。うちには、木が無いのですが、子どもの頃から、ご近所の山モモに呼ばれて、木に登って食べてました。羨ましいですね~。◠‿◠。♥
先日、梅の木の選定をしてたら、お隣のおじさんが声をかけて来て、「山モモ要らないかね?あんた、器用だから何か作ってみたらどうかい?!」と仰って、中ザルいっぱい頂きました。いつも落ち放題落ちてて勿体ないなあと思って居たので、嬉しかったです。おじさんが言うには、実が大き過ぎて、熟れる頃には落ちてしまうから、生食なら木に登ってそのまま食べないと駄目なんだそうです。なので、赤紫にならない、少し未熟な赤い実を持って来てくれました。そこで、今回は、挑戦し続けているコンフィチュールを作ろうと思っています。
https://38qa.net/blog/362841
やり始めての気づきは、未熟なせいもあり、他の果実に比べて水分が少ないです。
実も硬いので、上手くいくか判りませんが、挑戦してみたいと思っています(^O^)
2023/6/23 12:34
kyuchanさん こんにちは
灰汁抜きの方法をお教えいただきありがとうございました。完熟となる前のを収穫しヤマモモジャムに初挑戦したいと思います。
ヤマモモの木は放置すると20m超の巨木となるので毎年樹高6~7mとなるよう剪定しています。一昨年の新芽に花を付けるので剪定次第で収量の調整をしています。この樹下に待ち箱を設置すると毎年自然入居する人気スポットとなっています。
2023/6/23 16:25
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...