投稿日:2023/7/4 17:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん
マンゴー美味しかったですよ。(^^ゞ
せっかく種があるので水に浸けました。去年は芽が出ませんでした。マンゴーの種は難しいです(^^ゞ
いつもありがとうございます。
2023/7/4 20:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
>口が腫れて食べられませんでした。
ウルシの分類になるそうなので腫れるのは残念ですね。我が家の子供はマンゴー、桃は食べません。こんなに美味しい物を食べられないのは・・・。
コメントありがとうございました。
2023/7/5 11:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはM2さん
そう、水に浸けていますが種が黒くなってきました。これダメですね。土に植える方がいいですか?問題は台湾産の様で発芽しないかもしれません。
詳しくありがとうございました。
2023/7/8 21:20
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ マンゴーは美味しそうですね。種を蒔くのですね。しかし何の樹木でも挿し木も凄いし、素晴らしいですね。お疲れ様でした。
2023/7/4 20:49
たまねぎパパさん こんにちは。
美味しそうなマンゴーですね・・・。
町内でマンゴー生産販売されている方から頂きましたが・・口が腫れて食べられませんでした。
2023/7/5 11:33
マンゴーの種は発芽すれば育てやすいのですが、輸入マンゴーなどは冷蔵処理・あるいは何らかの発芽防止処理がされてることが多く、そうなった場合極端に発芽率が落ち発芽後の成長も不良になりやすいです。
タイ産、フィリピン産、メキシコ産のマンゴーは各自5個づつ程度発芽させてみましたがタイ産(マハチャノック)×1,メキシコ産(ケント)×2が発芽し、現在はケント一株のみが実生5年生で生存しています。他方で沖縄・宮古島産のマンゴーから採った種だと発芽しさえすれば成長は順調にいきますし、発芽率もきれいな播種土を使えば1/2程度にはなります。
殻を付けたまま発芽させるか殻を剝いて発芽させるか、土で発芽させるか水栽培で発芽させるか等方法はいろいろありますが、殻を剥いてきれいな用土で発芽させるのをお勧めします。理由は殻を剥けば炭疽病などで黒くなった種子であるかどうかが確認でき、良い種を確認した後きれいな用土上に半埋め込みで発芽させれば水栽培と比べても腐りにくいから、ということになります。
日本で主力で栽培されているアーウィン種から採った種だと個体によっては3年で開花開始、4年で結実(ただし中途落果)というものも出てきます。
熱帯果実の中では収穫まで楽しむことがしやすい果物ですので、頑張ってみてください。
2023/7/8 21:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。