投稿日:2018/10/23 12:23
ミツバチの贈り物、実際には訪花を確認してませんが、そう信じてしまうのは、週末養蜂をやっている自分だけでしょうか、!(^^)! 野生種だと思われる、右側1ケは我が家の日除け棚の物(2番目取)、左側3ケは頂きもので、このかた(90才代)は縦に棚を作り実付きを良くする剪定をされているとかで、今年最後のあけびだそうです、
頂いた実を取り出して、ラップをして冷蔵庫で保存、早めに食べる、ほんのりとした甘み、
皮は5~8mm程に縦切り(4ケ分)、油で炒めみりんおおさじ1、赤味噌適宜、白のすりごま適宜、で味見しながら好みで味噌を加減する、皮の苦味と味噌、みりんが交錯して独特な味、甘みが好みの方はここで、自家製蜂蜜をつけ食するのはいかでしょうか
ひろぼー さん、今日は、コメントありがとうございます、お隣の山形県では、農産物として生産、販売してます、大きさも倍位、皮の色も淡紫食で、見た目もきれいです、買ってまで食べようとは思いません ( ^^) _U~~
2018/10/24 14:23
びーちゃん さん今晩は、ムベ初耳です~、図鑑で調べたら別名トキワアケビ.ウベ、分布関東地方南部以西、四国、九州、沖縄、朝鮮南部、花、葉が違いますね、果実は似てますね、日除け棚を目的に、毎年強い剪定をするので、2から3個 位しかなりません、
2018/10/25 21:49
ボブパパ さん今晩は、果肉部分美味しいのに~、舞茸+挽肉味噌美味しいそうです、スマホで検索、あの有名なCOOKPAD(クックパッド)がレシピ掲載、山形の味あけびの肉みそ詰めがありました、つくれぼをタップ、他のレシピが沢山、どれもこれもうまそーです!(^^)!
2018/10/25 22:08
ボブパパ さん、男子料理というまでではないです、適当にちょっことです、そうそうあけびの花(暗紫色)の、おひたしにして薄醤油と細鰹節かけ、晩酌のおつまみに最高です、山形の知人から教えて頂きました、地面をはう枝は、あけび細工、花飾り環に利用されているようです、熊の件安心しました、
2018/10/26 14:53
養蜂技術指導講習会に参加してきました、
養蜂GAP講習会に行ってきました
2024.08.21.見回り、ダニトラップに
梅雨の夏日だが継箱をおこなう
分蜂群、順調に成長し継箱を行いました
連日の暑さ対策で空調服(クールウエアー)を購入
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
自然の恵みを、大事にいただく
山里ならではですね
2018/10/23 15:20
terashima。38jiーjiさん
アケビの皮は食べられるのですね。苦味があるとのこと、美味しそうです。
家にはムベが茂っていますが二年前に三個なって以来実が付きません。
2018/10/24 14:57
terashima。 38ji-jiさん
おはようございます新潟にいた頃、(小学生) あけびは中の果肉を食べて、 (種は捨てます)皮は捨ててました
ところが山形に来て真逆で 果肉部分を捨て舞茸+挽肉味噌味を入れてあけびの皮から焼いて食べます terashima。 38ji-jiさん記載の様にこちらでは時期になると販売されてます 私は買うことはなく山で調達してきます
2018/10/25 06:01
terashima。 38ji-jiさん
おはようございます 職場到着
やはり男子料理色々やるんですね 私はキャンプ料理だけ少ししてました 最近はキャンプも行かないのでは土日くらいで簡単なも程度のです 笑
自分の山にはムベと言うのは、見たことないです あけびは、たくさんなってます
また、今年、山の木の実たくさん実をつけてますので熊はあまり民家付近まで来なくても食糧は調達できている様です
2018/10/26 07:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。