投稿日:2018/10/28 22:37
6月から始まった中玉トマト栽培は、4か月経過して残り2か月。ハウス内の内張りや暖房もないので、これからは太陽さんの機嫌頼みです。
「連続摘心整枝法:やなぎ仕立て」は芯止め(生長点の除去)を終えて、やなぎの様(しだれ桜でもいいか!)になっていますが、知らない人が見ると手に負えなくなったジャングル・放任状態と感じるでしょうね!d(^^*)。
全景の画像では分かりませんが、収穫の終わった枝はハサミでチョッキンします。
沢山の果実をありがとうございました。と感謝を込めて・・・ドサッと・・・南無・・・m(_ _)m。
普通の1本仕立てより1.5倍位の収穫。その分、手入れも1.5倍はかかるけど・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ 。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...