私のメインバンクになる?草刈りに・・・!?

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 投稿日:2023/9/6 20:39

    私が自由に使えるお金は米販売代金・終身保険・シルバーさんから頂くお金のみです。

    年金、家賃は私は使えません。

    3月から11月は月に2.3回ハンマーナイフモアーで草刈りに行っています。

    同年輩の方は刈払い機、自走式草刈り機です。

    皆さん年に似合わず元気が良いです、私でしたら1時間で音を上げるでしょうね・・・。

    スマホで撮影しなが運転していたのでアダクレています。(笑)


    10時過ぎから雨模様なので自走式ハンマーナイフモアー2台刈払い機6人+私です。


    今日は浄化センターの草刈りです。


    草の名前は分かりませんがハンマーでの粉砕は厳しいです。

    低速走行でハンマーナイフモアーの回転1000回転で粉砕します。

    この歳でお呼びかかるのは嬉しいですね。

    動ける間は頑張りまーす・・。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、cmdiverさん!

    草刈り終えたら、虹が(*^^*)

    2023/9/7 01:31

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    草刈り作業お疲れ様でした。

    米販売代金が自由に使えるのなら懐サイズが大きいですね( ◠‿◠ )

    2023/9/7 07:54

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます。

    重労働の後に虹ですか‥疲れが吹っ飛んだでしょう。

    草刈りご苦労様でした。

    2023/9/7 09:02

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん おはようございます。

    ところが どっこいぎちょんちょん ですよ。(笑)

    ふさくんはよくご存じでしょう。(笑)

    コメ代金から燃料・除草剤・緑肥・農機具の部品代で殆ど残りません。

    農機具屋さんで整備していたら多分赤字でしょう。

    米冷蔵庫に入っている縁故米の販売代金は家内のポケットに・・・。

    何時もコメントありがとうございます。

    2023/9/7 09:08

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • cmdiverさん

    懐サイズの話であって中身の備蓄金の話では有りません(笑)

    お米でウハウハ喜べる時代は遠い昔話?(笑)

    2023/9/7 11:34

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • cmdiverさん、こんばんは。それにしても広大な土地の草刈りですね。こんな広いところで米作りをしてみたいものです。県南はまだ暑いでしょうね。県北も日中はまだ暑いですが風が涼しくなりました。農家でお金儲けは出来ませんね。年金をつぎ込んで米作り。何をしていることやら。

    2023/9/7 18:32

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん こんばんは。

    私が子供のころは1町の田圃 2反の畑 4反の山があれば6人家族でしたら何とか食べていけました。

    夢みたい・・・。(笑)

    2023/9/7 18:54

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 38おっちーさん こんばんは。

    こちらは暑いし雨が降らないです。

    昨日僅か降りましたが側の谷は水が流れていません・・・。

    サツマイモの葉っぱの色が黄色になっています。

    今年は甘やかしてはいけないので移植後水は遣っていません。

    >年金をつぎ込んで米作り・・・・

    全くその通りですね。

    我が家のミニライスセンターは自分で農舎を建て機械を設置したから何とか赤字にならずにすんでいます。

    30年前圃場整備を行い各田圃はパイプラインが配管されているので私の様な高齢者でも稲作が出来ていますが!ほとんどの地主さんは採算が取れないので公社、または耕作して貰っておられます。

    自分で作ったお米は美味しいでしょう。

    何時もコメントありがとうございます。

    2023/9/7 19:13

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    私のメインバンクになる?草刈りに・・・!?