投稿日:2023/9/10 20:01
昨日からミニライスセンターの整備をしています。
右から左に乾燥されたモミが流れ玄米になります。
色彩選別機の調整に3時間かかりました。 業者にお願いすると7万円前後かかります。
米選機2台掃除をして あきたこまち にあう網目1.80をセットしました。
モミ受けホッパーに付けている分散機が回転しません。
最初リレーを疑いばらしてみました。
サーマルリレーが焼けています。
粉塵が原因でしょうか?
ダストシールから粉塵が入りベアリングが焼けついていました。
負荷がかかりながら回転していた為か過熱して少し焼けていますね。
粉塵でベアリングが遣られコイルが焼けています。
サーマルリレーが働いていればこんな事にはなっていなかったのですが?
粉塵は怖いですね。 火事にならなかっただけでも儲けものです。
明日乾燥機に火を入れてみます、問題なければ昼から稼働できます。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
ありがとうございます。
農業も養蜂も趣味とボケ防止でやっていますよ。(笑)
豊作であれば良いのですが・・・。
我が家の稲刈りは10月下旬かなー。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/11 08:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
良いんですよ。
下の農舎前でグレンコンテナに移し替えた方が楽かと考えています。
15時頃に整備を終える予定です。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/11 08:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
予報ではかなりの降雨予報でしたが・・・・?
私の小便より僅か量が多い程度でした。 T.山田さんは何処に電話したのでしょうか・・?
>コシヒカリが今年も倒伏してしま・・・・
私も稲作の経験は少ないです、私も数年前9月下旬に全倒伏したことがあります。
難しいことは良く分かりませんがその年の天候により違うのでは???
前年度の肥料の残りが効いているかも・・????
38おっちーさん所はコシヒカリ栽培はいい様に思われますが・・・!?
一発肥えを使っておられるのですか?
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/11 20:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん おはようございます。
其方で栽培されるコシヒカリはとても美味しいでしょう。
豪華肥料を使っておられるのですね。
販売米はヘアリーベッチのみで栽培、縁故米はヘアリーベッチと油粕で栽培しています。
最近此方でも蛎殻石灰を田圃に使われる方が居られますね、私は畑には入れています。
出来るだけ長く栽培されてください。
2023/9/13 08:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
そちらはこれから収穫ですね
お忙しいとは思いますが、ぼちぼちご無理なさらずお仕事されてください
豊作祈願いたします
2023/9/11 03:12
おはようございます❣️
いつもならのんびり準備出来るのに誰かのお願いでご迷惑をお掛けし申し訳ありませんm(__)m
2023/9/11 08:25
cmdiverさん、こんばんは。今日は県南でも豪雨だったようですが大丈夫ですか? こちらも雨は降ったり止んだりの一日でしたが夕方にわか雨でかなり降りました。明後日稲刈りを計画しているのでちょっと心配です。
乾燥機、籾すり機、選別機と立派な設備ですね。自家生産が成り立つ条件ですね。粉塵事故は怖いですね。火事にならなくてよかったです。コシヒカリが今年も倒伏してしまいました。来年からはあきたこまちにしなさいと家内から命令が出ています。米作りも終わりが近づいています。
2023/9/11 19:52
cmdiverさん、こんばんは。返信が遅くなってしまいました。雨が少なかったそうで残念でしたね。私のところは夕べ随分降りました。明日の稲刈りを心配するほどでした。今朝田んぼを見に行きましたがかなりしめっています。私のところではコシヒカリはコケヒカリと呼ばれているようで私だけが懲りずにつくっています。2kmぐらい川下では結構沢山の人がつくっていますが倒伏しないそうです。水管理だと言われましたので今年は随分干しましたが少しは効果があったようです。でももう来年は止めます。コンバインを入れるところから大変で隅刈りもしかりです。草丈を押さえる薬品入りの一発です。蛎殻石灰、ケイ酸加里ですね。刈り取った後はわらゴールドを散布してトラクタで引き込んでいます・今年は粒状ミネラルGも入れようと思っています。もう2~3年で米作りも卒業しようと思っています。体がついて行きません。いつも丁寧なコメント有り難うございます。
2023/9/12 19:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...