投稿日:2023/9/18 02:21
萩の花が美しい季節になりました。あらっ?日本蜜蜂が訪花してる!急いで、スマホ片手に、追っかけ~(^^♪
ん~~。素早くて落ち着いてなくて、中々写せません。しかも、チョッと小さいような気がする。縞々は似てるけど、、、一応写して、PCで見てみました。
あれ~(・・? お顔がチョッと違うかなぁ。。お髭の長さも違うような。
やっぱり否!ですね~(;^ω^)
調べてみると、ヒゲナガハナバチの仲間か、ハナアブの仲間のようです。
チョッと紛らわしいなぁ。
萩の花は、蜜源としては有力らしいので、日本ミツバチの訪花も期待できますね(^^♪
今日の朝は、神社祭礼の為の奉仕草刈り作業に行きました。ここは、うちの分蜂群が10群以上住んでいる塚山の麓です。隣はフルーツ畑群の居る畑です。
昨年は、カラスザンショウの苗がいっぱい出ていたのに、全部摘んじゃったので、今年は、持ち帰って育てようかと、期待してました。
が、、夏の日照りと酷暑で、皆無。あぁ~、昨年摘んじゃったのが悔やまれますね~。仕方ない、来年に期待しましょう♪ 作業は、9時集合で、暑さ対策かとホッとしてましたが、いつになっても終了の声が掛からず、要らない藪の方まで刈り込む羽目に。。理由は、注連縄が中々出来上がらないから終われなかったのです。今年は長老様達が引退して、縄の綯い手が足りなかったのだと、後から解りました。誰か入ってくれと言ってましたが、注連縄は、女性は駄目と言うのかと思って、無視して居ました。後から聞いたら、そんなのカンケーねー!なんだそうです。そこで、来年からは、私も見習いになって、縄を綯う事にしました。理由は、早く終わりたいからです(⌒▽⌒)アハハ!
やっとやっとで11時半の炎天下に、隣のフルーツ畑の草刈りに向かえましたぁ~!!( ´Д`)=3 フゥ~
結局炎天下の白昼に、草刈りをする羽目になり、大汗ブン流すも、ずっと低血圧なので、立ち眩みがして来ちゃいました。今日は、スズメバチが接近してるのではないかと、ネット張り覚悟で来たのですが、さすがにヘロヘロ。午後に再挑戦(>_<)
やはり、スズメバチが3匹くらいでホバリングして、包囲して居ました。これも目が悪いので、小型スズメかな?大スズメかな??どちらか現場では解りませんでしたが、蜂娘達は、精鋭部隊がシマリングをして、威嚇して居ましたから、急いでネットを張りました。
塚山の豊かさから、絶対に襲撃されると思い、随分前から巣門に石積みをしてありましたので、スズメバチは、ホバリングだけで、石には精鋭部隊が居て近づけません。
こいつは誰じゃ??!背中に王者の十字が見えないので、コガタスズメバチかな~と思いましたが、アップにすると、腹の縞々に波が在るように見えます。モンスズメバチなのかしら??
いずれにせよ、しつこく纏わり着いているので、助けてあげたくなっちゃいました。しかし、網も電撃ラケットも、ハエ叩きすら持参してません。
いつもながら、詰めが甘いの(,,Ծ‸Ծ,,)
仕方なく、ネットの下の方の余ってる部分を利用して、ホバリングのスズメバチにおっ被せてみました。予想通り、飛べなくて藻掻きましたから、その上から、長靴で踏みつけました。蜂によっては、毒針が長靴をも貫通するとか(+_+) 幸い、地面が柔らかくて、土の中に埋め込めましたので、この方式で、2匹やっつけました。蜂娘達も、応援するかのように、シマリングしながら、体制をとってました。
出来るだけ、巣門からネットを離して、ホバリングが近づかないようにして来ました。後は、粘着シートですね。この群は、随分遣られて居そうなので、次回、粘着シートをセットしようと思います。それまで、頑張って凌いでね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
れりっしゅ様 今晩は❣️
暑い中での祭礼の準備お疲れ様でした。草刈りは大変だったでしょ❣️
残念ですが、カラスザンショウの苗木を切ってしまったら、その木は枯れてしまいます。脇芽とかは出ないんですよね❣️
新たな芽が出てなかったのは残念でしたね❣️
蜂さん達が巣箱の外でブルブル体を震わせているのは、キイロスズメバチが来てるのだと思います。群れで体を震わせて(アブドメンシェイキング)威嚇しているのだと思います。オオスズメバチが来るとちびっ子達は巣の中に巣篭もりして出てきません。
しかし、ネット貼ってあげたのは良いですね❣️このまま、冬越しして分蜂してくれると良いですね❣️
私は、今年の冬、ビービーツリーとカラスザンショウの苗木を沢山植えようと思ってます。
2023/9/18 16:39
ハミズハナミズ 曼殊沙華
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?