投稿日:2023/9/25 01:10
コロナ感染しました。やっと熱が下がって来て、日誌を書く力が出てきましたが、感染2日めからの2日間は、38ー9度の熱で苦しみました。感染経路も解かっています。父が誤嚥性肺炎になり、その際の救急科での診断待ちが半日余り。。。待合室には、大咳をしてる人やゲーゲーしてる人が、数名居ましたが、コロナもインフルも流行っている為、隔離場所が設けられない状態で、皆ごった煮状態。
父は奇しくも、その12日前にコロナに罹り、その後遺症での誤嚥性肺炎だったので、コロナには免疫が在ったようで、再罹患はしませんでしたが、見舞いに来ていた妹と私は、次の日から具合が悪くなり、鴨川と京都で同時に発症Σ(゚д゚lll)ガーン
様子がおかしくなった日、午前の朝一に内科の主治医を受診しましたが、喉もリンパ腺も腫れてないし、熱も無かったので、別室の診断でしたが、明日にならないと検査しても出ないと言われ、喉の薬だけで返されました。でも、私には体の異常が直ぐに解ったので、籠城覚悟でスーパーに買い出しに寄りました。10日くらいは生き延びられますハーイ(*^O^*)/
でも、午後には熱がドンドン上がり、このまま夜になって救急に行くのは自分がしんどいので、受診のハシゴで救急に行きました。平日の夜じゃない時の救急は、割と空いてるので、即、奥に隔離され、PCR検査です。冷えピタ2連結でも、頭が割れそうですが、じぃ~っと待ちました(^^;
「コロナ陽性です。」(◎_◎;)やっぱりか。。。尋常じゃない苦しみでしたからね。でも、未だ咳は出ていなかったので、
「重症ではないので、対処療法の処方をします。」との診断。えっ?!こんなに苦しいのに、これ絶対重症になるパターンなのに??と思いましたが、結局、抗コロナウィルス薬は出ませんでした。解熱と咳止めだけ。もう熱は、38度6分ありましたから、事故を起こさないように、慎重に運転して帰りました。その後は、喉の激痛と発熱と頭痛と関節痛と血圧上昇と鼻水で苦しみました。今は、喉の炎症が気管支と肺の方に下がり、はらわたの底から咳が出る最悪の咳と、水道の蛇口のような鼻水と、咳を抑えてる内にギックリ腰の状態になり、上手く歩けません。(>_<)
誰が来ても、玄関を開けず、ドア越しに「コロナに罹ってます」と言うと、用件だけで足早に離れてくれます。 完全籠城状態です❣
医師は一般的な人向けに、咳は抑えないでウィルスを痰と一緒に出してくれるから、ドンドン出すように言いますが、昔から呼吸器系が弱い私は、そのまま出していると、内壁が余計に炎症し、1か月以上治らない気管支喘息になってしまいます。だから、出来るだけ激しい咳を抑えるのですが、今度は、抑えたりしてる内に、力の入る腰がギックリ腰になってしまいました。何かに捉まらないと、激痛で立てませんねー。。喉と胸と腰に湿布を貼って、堪え忍んでいますが、腰が治らないと、車の運転も危ういなぁ。。
母屋から、昨年、未だ母が歩けた頃使って居た杖を見つけて、私が使う羽目に(>_<)
両親共、もう使えないから、メルカリで売ろうかと思って居たのに。。
こんなに咳をしてるから、腹筋の筋肉痛も加わって来ました。腹筋が割れて、6パックのムキムキになったらどうしましょヾ(≧▽≦)ノ
それでも、気晴らしに丁度イイのは、ガーデンルームから枝垂桜群を眺める事です。先日来の風の影響で、落ち葉がネットに沢山着いて来たので、棒で払い除けてあげようかと思ったのですが、(それくらいなら、外へ出ても大丈夫♪)
「コロナウィルスって、哺乳類にはうつるらしいけど、蜜蜂には大丈夫なのかしら?」
と、変な疑問を持ってしまいました。チョッと調べてみたんですが、厚労省からもペット感染の注意喚起はされて居ますね。
特に、猫ちゃんはうつり易いようです。 昆虫は、、、研究してる人が居なければ、解らないわね~( ̄▽ ̄;) 一つ、有り得ない事でも無いんじゃないかと思ったのは、蜂に感染する植物ウィルスが発見されたとの事。そのウィルスは、花粉から感染するらしいです。
飛沫感染が在るとしたら大変だしなぁ。。。熱に浮かされた、ポヨヨ~ンな発想ですなぁ~(≧▽≦) 当分、窓から見るだけにしておきます(,,Ծ‸Ծ,,)
そして昨日、待ちに待った嬉しいイベントを目撃出来ました❣ 枝垂桜群が逃去から帰還して30日、新娘達の時騒ぎです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 昨日勿論喜んだんですけど、記録する元気がなかったので、今日同じくらいの時間から、ガーデンルームでぼんやり待って居ました。
うちの防護ネットは、16mmなんですが、それでも、やはり抵抗があって、自由には飛べないので、一層ふわふわして居ました。
40日くらいかかるかなぁと思いましたが、女王様は、移動して来て、最短で卵を産み始めたんですね。 春まで待たないと、この蜂箱には住人が来ないだろうなあと思っていた箱に、住人が出来て、再生の命を繋いでくれた。。。感無量です(ღ˘⌣˘ღ)
https://38qa.net/blog/374011 (40日後の帰還)
時々そうなるんですが、時騒ぎを促したら、その通りに騒いでくれました~(^^♪ 新娘にコロナをうつすといけないし、咳を出さない程度の遠慮がちな呼びかけでしたが、折角戻って来てくれたのだから、健やかに過ごして欲しいです(#^.^#)
蜜蜂にも元気を貰いましたが、蜂蜜にも喉に潤いを貰いました。喉に蜂蜜が効果的なのは、周知の所ですが、私の場合、喉が傷んでる時には、気をつけないと逆効果になります。普段から、舐めた時に、喉に刺激が在る蜂蜜は、こんな時には、喉が腫れたり、咳込んだりを誘発します。蜂蜜の中に含まれる花粉に反応して、喉が爛れてしまうのです。
私は普段から、刺激の少ない蜂蜜に印をつけてありますので、それを選んで舐めてました。
あと少し籠城すれば、普通に外に出れると思います。
そしたら、真っ先に、父の見舞いに行きます。病院から電話を貰い、意識が回復し、嚥下のリハビリを始めるそうです。第一段階突破です!(^^)!
次に私はリハビリと鍼灸院に行って、ギックリ腰も完治させますね୧(˃◡˂)୨ガンバリマス...
まぁ、今回も苦しい目に合ってますが、結果オーライです。◠‿◠。♥
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 有難うございます。
だいぶ、コロナの症状は軽減しました。昨晩は、咳の発作が1回で済みましたので、久々に熟睡出来ました~(ღ˘⌣˘ღ)
今の処、鼻水のせいですけど、匂いがよく解りません。後は、ギックリ腰だけですね。。。あとちょっと頑張りまーす!
2023/9/25 09:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
私の性分で、窮地の陥った時でも、何か興味のある事や楽しい事と結びつけて、気分を変えるんです。生きる力ですかね~ハーイ(*^O^*)/
それにしても、あのチラッとしか出て来ない桜の芽を逃さないとは、それこそ、ハッチさんの真骨頂!さすがです(((o(*゚▽゚*)o)))
私の方が、改めて動画を見直しましたもの\(◎o◎)/!
2023/9/25 09:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
若さは無いけど頑張りまーす!
蜜蜂の会合は、結構大きな集まりだったのですね~。◠‿◠。♥ お食事付の懇親会なんですか? 楽しそうです~(^^♪
トンボの玩具は、所詮おもちゃだと思ってますね。今年流行しましたが、去年も話題になっていて、試そうかとも思いましたが、試す間もなく、役に立たないというレビューを得て、買い留まった品です。それでも、情報交換は大事ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
2023/9/25 10:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
やはり、ワクチン接種が出来る人は、やった方が良いですね。やってない人よりは、免疫が付いてますって!
今回の罹患で、ワクチンが途中までしかやってないと、ストレートにパンチ食らうなあと、実感しました。
でも考えようによっては、これで、ワクチン接種と同じように免疫効果が増したとすれば、まぁ、良かったかと。。(#^.^#)
何故なら、同時に罹患した妹は、3回目のコロナなので、私よりも全然症状が軽かったんですΣ( ̄□ ̄|||)
何でも、良い方に解釈しちゃいますね~(๑≧♉≦)エヘ
2023/9/25 10:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
チョコっとのコメントくらいは、出来たんですが、日誌はやはり、漸く書く気になりました。回復傾向だと思います(#^.^#)
今回、一番咳を落ち着けるのに舐めていた蜂蜜は、ニッキの蜜です。喉飴にも、ニッキが入っているモノがありますし、一時的にでも、ジワ~ンと咳が少なくなりましたよ。とても助けられました~୧(˃◡˂)୨
2023/9/25 10:19
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。
御心配頂きましたが、何とか、険しい峠は乗り越えたと思います~♪ 咳も夜の発作のような咳は、1度だけに減りましたが、起きていると、空気の刺激がドンドン変わりますので、やはり、咳は止まってはいません。不用意に咳をすると、papycomさんの仰るように、腰に来ますので、要注意です。鼻水もまだ出て、時にはクシャミに発展しますが、これまた、腰には要注意現象で、ギックリ行っちゃう事が在ります。。。
いずれにせよ、今日明日は、未だ、籠城が必要なようです。
蜜蜂の群の様子が不調だと、やはり自分の事のように心配になりますね。夏の異常な酷暑が原因でしょうか。早く好転する事を願っています❣
2023/9/25 10:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おいもさん 有難うございます。
救急センターの待合室は、危険そのものですね。コロナが特別対応の時は、熱や咳だけで、入り口が別だったり、または、電話での指示と駐車場での事前対応があったのですが、今5類になってからは、インフルエンザと同等の扱いくらいがマシな方です。
意識混濁の父の容体を診て貰いたい事に夢中で、まさか、自分がコロナ感染するだなんて、思いませんから、異変が起きた時には、「しまったぁ~、油断した。。」と思いましたね。感染後の症状の噴出はアッという間でしたね。 それでも、父も最悪の場面は切り抜けさせて貰ったし、私も何とか浮き上がって来たし、やはり、救急センター様様です<(_ _)>
また、頑張りまーす(#^.^#)
2023/9/25 10:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
やっとで、復活の兆し~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
相当体力も使ったのに、体重が減ってません。むしろ、冷たい氷入りの水分をガブガブ摂ったので、少し増えたって?!どういうこっちゃ???って感じですよねー。。
対処療法の薬でも、何とかなりましたね。。。とはいえ、昼間起きている間は、部屋によって空気が変われば咳。油断は出来ません(,,Ծ‸Ծ,,)
あと2日はろうじょうするつもり。頑張りまーす(^^♪
2023/9/25 11:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
sawananaさん 有難うございます。
昼間は、静かにしているようでも、動く事が多いと、その分刺激が入り、未だ、咳の発作が何度も出ます。今日も一日、咳とギックリ腰の痛みで、ヘロヘロになりました~( ̄▽ ̄;)
その分、全く手を付けてなかった映画のDVDから、気晴らしに1日1作鑑賞していますが、今日も良い映画で涙活が出来ました。゚(゚இωஇ゚)゚。
私も病気の時は、いつもに増して、食に気を遣います。兎に角、3食何かは食べ続けるようにしてます~(^^♪
ユーカリ蜜は、喉に良さそうですね。日本の喉飴には、喉に良いからと、ユーカリの成分が入っているモノも多いですもの。今度、ストックしておきますね。
2023/9/25 18:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
何かしてないと、咳が苦しかったり、腰の置き所がなかったりで、気晴らしと思って下さいませ(#^.^#)
38度出た事が無い人って、子どもの頃からずっと入れ替わってみたい理想の人でしたよ。
生まれた時から未熟児に近くて、虚弱体質に生まれたので、毎日、何処かが具合が悪く、何処かが痛かったりしました。でも、遊びたいから力一杯遊んで来ると、夜は痛くて苦しくて、、、それを痛い~~!と言うと、家族からは「大袈裟だ」と取り合って貰えず、それ以上苦しんでると、父から「じゃあ、もう遊びに行くな!」と言われちゃうので、少しぐらい具合が悪くても、他の事で気晴らしする癖がついちゃったんですね。そういう時にいつも思ってました。何処も痛くない人や熱の出ない人って、どんな感覚なんだろう?(・・?ってね。私と入れ替わったら、この痛みは、やはり痛くない、大袈裟だったって言うのかなぁって。
でも、大人になって、少しは丈夫になって来てから思ったのですが、やはり、子どもの頃、苦しかった痛みは、本当に居たかったんだと(,,Ծ‸Ծ,,)
その分、病気の苦しみには強い人間に出来上がってるかも知れませんね~(⌒▽⌒)アハハ!
私の友達にも、体温計の温度を上げる為に、手で擦ったとか、お湯に入れたって子は居ましたよ。マッチで火をつけるのは、初めて聞きましたΣ( ̄□ ̄|||) さすが、子どもの頃から科学実験並み。。。
まだ、真面に歩けないくらいのギックリ腰ですねー。こりゃ、マジヤバ。。。もう少し、DVD鑑賞の日々が続きそうです(;^ω^)
2023/9/25 18:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田さん 有難うございます。
やっと、日誌が書けるくらいの気力が出てきました~(≧▽≦)
夜の咳の発作が少なくなったので、寝られるようになったせいかもしれません。
でも、昼間はやっぱり、何かと動くので、咳の発作が何度か起きますね。その度に腰が痛くって。。。私、これ程真面なギックリ腰って初めてです。
療養期間は過ぎたので、腰の病院に行きたいけど、咳の発作が出ると、周囲の人は不安になりますでしょう。止められない程出ますから、未だ、もう少し、家でDVD鑑賞して、気を紛らわそうと思います。
さすがに、高熱で、2世帯分の家の開け閉めは堪えましたが、逆に、どんなに咳をしても、家族に遠慮する事も無いので、その点では、気が楽ですよ~(#^.^#) もう少し、お籠りします~(^^♪
2023/9/25 18:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
カミヤッチンさん 有難うございます。
私も、咳のし過ぎで喉を余計に傷め、気管支喘息になった事が2回あります。前職の頃です。少しぐらい具合が悪くても、チョークの粉や工程の埃を吸いながら、授業で喋らなくてはいけないので、相当こじらせましたね。
それでも、咳を止めずに、ドンドン咳してると、いつになっても喉の傷が治らないので、最悪の時は、半年くらいずっとマスクが離せない事が在りました。コロナのずっと前から、マスクマンだったんです( ̄▽ ̄;)
それからは、できるだけ、咳は抑えるようになりました。同じ考えの人が居て、嬉しいです~(●^o^●)
それでも、ガーデンルームから新娘の時騒ぎをみたり、DVD鑑賞したりしながら、静かに暮らして居れば、徐々に回復して居ますので、もう少し頑張りまーす୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2023/9/25 19:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ロックさん 有難うございます。
たしか、ロックさんは、介護士さんをされているのですよね。それなら、一層神経を使いますし、逆にかかるリスクも相当高いですよね。
救急に連れて行かれる事も多いのでしょうね。
両親の暮らす特養でも、細心の注意を払ってくれていますし、誰か患者が出ると、PCR検査も週2回ずつ行って居るそうですが、それでも、父は罹患してしまいました。弱ってる順に罹っちゃいますね。
今回は、先に罹って治ってしまった父だけが助かったという、皮肉な状況でしたが、これ以上父が重病にならなくて、それだけが救いでした~(((o(*゚▽゚*)o)))
ロックさんのお仕事は、体力勝負でもありますよね。私達家族は、いつも介護士さんに感謝申し上げております。有難うございます。◠‿◠。♥
2023/9/25 21:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
静かにゴロンとしていれば、少しはマシですので、DVD鑑賞して、気を紛らわせています。
深呼吸は厳禁です(,,Ծ‸Ծ,,) 途端に咳の発作が起きちゃいますから。この分だと、明日もごろ寝生活。優雅過ぎますね~(+。∂)アチャー。
2023/9/25 21:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
チリも積もれば山となるで、咳もずっとし続けたら、腰へのダメージが半端無かったです(^^;
新娘の時騒ぎを目撃して、大分パワーを貰いまして、熱は吹っ飛ばすことが出来たのですが、咳は頑固ですねー。処方された咳止めの薬も、あと1日分しか在りません。明日もじぃ~っとして、ゴロゴロ過ごします。
なんとか、水曜日頃には、外へ出られると良いのですが。。。
ワクチンは、やはり、接種した方が絶対良いと実感しますね。専門家がテレビでも言ってますが、「ワクチン接種しても罹患します。でも、重症化を避けられる可能性が高い。」のだそうです。
それだけでも、十分価値がありますよ~(●^o^●)
2023/9/26 00:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん 有難うございます。
はいっ!大変酷い目に遭いました。コロナ陽性が判明したのは、9月19日。もう3週間以上経ちましたね。。。それなのに、咳が残ってしまって、一昨日も耳鼻科に行って来ました。内科に通ってましたが、気管支炎が治らず、最後は耳鼻咽喉科の方が治りが良いので、かかりつけの病院へ行きました。薬が合って、漸く夜中の咳から解放され、ゆっくり寝れました~♪
やはり、予防接種も3回でアナフィラキシーになる程の強い反応だっただけあって、コロナの本体も、相当私にはきつく当たられました(>_<)
でも、さすがにもう大丈夫だと思います。
コロナだけで、1.5kgのダイエット!!体力もヘロヘロ。これから復活の為に、少しずつ草刈りも増やしていきますね~。
コロナは恐ろしいです。うちの父は、施設の院内感染からコロナに罹り、その後、誤嚥性肺炎を発症。その救急病院の待合室で、私はコロナに感染。
それでも、私は回復しましたが、父は今も毎日が危ない状態で、もう施設んは戻れない状態になってしまいました。吸引して貰わないと、窒息してしまう状態です。やはり、どれも副症状が災いになります。
妻と日本ミツバチのみが「正解ぃ~!!!」ですよ(^.^)/~~~
2023/10/12 09:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
今日になってますが体調も悪い時期だから睡眠を十二分に摂って下さい。
誰も居ないからこっそり書いていきます。コロナは第9波との事で後遺症も言われています。くれぐれもご自愛ください。
スズメバチが来ている時期ですがれりっしゅさんがまずは元気にならないと良い考えも浮かびませんからね頑張って下さい。m(_ _)m
2023/9/25 01:33
こんばんは、レリッシュさん!
コロナ感染からも何かを得られるというポジティブ思考が病気を跳ね返す一番の薬みたいと改めて思いました(^^;
再来枝垂桜群も安心印の時騒ぎ、今秋に芽吹いたであろう動画中の桜の枝先の葉にも目が向いてしまいました(*^^*)
2023/9/25 01:44
おはよう☀さん やはり コロナは 羅漢すると?大変なんだなあ? ここは 若さで 頑張るしかないよー。千倉から 声だけですが 応援していまーす。 昨日は はっちゃんの 集会を 楽しんできました。ミツバチQ&A の事を 話したら 数人の方が れりつしゆさん始め モリヒロクンの事なども 知っていました。知らなかったのは、モリヒロクンだけ だったりして⁉️(笑)ソレはない。数人の方と 名刺交換なんかしたりして 楽しんで来ました。希望でしたら 是非 お出かけくださいとのことでした♪♪♪。 先日購入したネットを 皆んなに披露したのですが さほどの関心は示されず 皆さんは 鼠取りシートが 大流行りのようでした。帰り着いてから パトロールに行ったら オオスズメバチが 三匹も いたので 捕殺 ナム、 オニヤンマの オモチャサンプルもありましたが?効果のほどは 芳しくないように 聞こえました。
21人予定(欠席 5人)結構 集まりましたねー!
2023/9/25 04:46
れりっしゅさん こんばんは 体調は 落ち着いて来たのでしょうか? はっちゃんの集会は いつも 午後 1時30分からの 役 3時間⏰ぐらい 少し長いかな ご用のある方は 早めに切り上げて帰ります♪♪、グズの モリヒロクンは 大体 最後の テーブル片付けまで いますね。 いつになったら 秋になるのかなあ? まだ 蒸し暑い♀️ 今日も オオスズメバチを 二匹 捕殺した。ナム。 見逃すことは 出来ない。仏様には なれません。
2023/9/25 21:53
お見舞い申し上げます
私も昨年かかって、後遺症なく治りましたが
ずっとワクチン受けてます
先日6回目受けました
いつも副反応で高熱出ますが、今回は7度5分
多分、その日に拾った財布届けたので、ちょっといいことが訪れたと思ってます
2023/9/25 05:31
れりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お見舞いを申し上げます。しかしこれだけの日誌が書けるので、治って行ってるのでは無いですか?あと数日ですね。お疲れ様でした。ゆっくり休んでご自愛くださいませ。
2023/9/25 06:27
れりっしゅさん おはようございます。
コロナ感染との一報があってからも、時々コメントなどが挙げられていたのでご無事だとは思っていましたが解放に向かわれているようで良かったですね。
風邪でもインフルでも咳が出る時期が一番苦しいですよね。私もぎっくり腰を3度ほど経験しており、腰には爆弾を抱えていますので、咳の辛さはよく分かります。
ご両親はれりっしゅさんが頼みの綱ですので早く元気な姿でお会いできると安心されることでしょう。でも、焦らずにご養生ください。
私のところは、今年の暑い夏の結果なのか一群は巣板を齧り落し始め、蜂数が激減、もう一群はオオスズメバチによる逃亡とこのところ、良くない兆候が続いています。
れりっしゅさんのところは時騒ぎが見られる様になったとのことですので、蜜源も増え始め勢いづいているのでしょうね。良い兆候にあやかりたいです。
2023/9/25 07:11
れりっしゅさん、おはようございます。
コロナ感染お見舞い申し上げます。病院で感染されてしまったとの事でびっくりしています。病院も感染対策に対し少し気が緩んできているかもしれませんね。 しかし誤嚥性肺炎のお父様に感染がなく回復されてきたとの事何よりです。お父様の事も気がかりかと思いますが病院にお任せし、まずはご自分の回復に努めてください。くれぐれもご無理なさいませんように。
2023/9/25 08:08
おはようございます
コロナ感染もう大丈夫ですかね?薬も貰えず風邪?より対応が悪い?かもね。
杖も早々役にたちましたね。
私も5回目の接種券が届きました。(^^ゞ
2023/9/25 09:14
こんばんはcmdiverさん
座布団3枚進呈。(^^)/
2023/9/25 19:15
お加減いかがですか。コロナもインフルもいつ、どこで感染するかわからないので、我家では免疫力をつけることが個人でできる防衛策だと、食事に気を使っています。西洋ミツバチの単一蜂蜜でユーカリとタイムがまさにお薬の味(トーストに塗りたくない)でした。マヌカハニーよりお手頃価格なのでお勧めです。
2023/9/25 15:54
れりっしゅさん こんばんは。
お見舞い申し上げます。
私の記憶では38度を超える熱が出たことは 記憶にございません・・
経験もしたくないです。
子供のころ僅かな熱が メロン が食べたいばかりにマッチに火をつけ温度を上げようと体温計をあぶり破裂し慌てて火のついたマッチも放り投げ布団を焦がし大目玉を喰らったことがあります。
返信不要です。
お大事に。
2023/9/25 18:34
こんばんは
コロナ羅漢のお見舞い申し上げます(◎_◎;)
日誌かけるほどの回復安心致しました。お1人で強いですね~敬服!
れりっしゅさんの正体見たり~黒猫だったのですね(笑)道理で味覚が鋭いはず・・・不謹慎でしたゴメンナサイ(*^^*)
ゆっくり十分にご自愛くださいませ(*^-^*)
2023/9/25 18:36
れりっしゆさん こんばんは
コロナに感染してしまったんですね。投稿できるくらいに回復傾向で良かったです。
気管支炎が酷くならないようご自愛ください。
因みに、私も春先に風邪をひいて、咳の措置が悪いと気管支炎になり、夏ごろまで咳が止まらなくなり、仕事にも支障が出るほどでしたね。
最近は、自然相手の生活をしているので、悪化することはありませんが、咳がで始めると、直ぐに近所の呼吸器の先生を受診してます。
この二、三年前からのアドバイスで、咳を普通にゴホゴホと勢いよく咳をすると喉を痛め、炎症を起こしてしまうので、咳が出そうになったら、唇を閉じて、パッ!と破裂させる感じにしなさい。(文章では難しいけど)とのことで、効果はありますね。
2023/9/25 18:56
れりっしゅさん こんばんは♪
災難でしたね⤵︎ せめて主治医さんの受診時に症状があれば違った展開になっていたかもしれませんね。お医者さんは、症状や検査の異常値以外、患者の予感では絶対に処方してくれませんからね^^;
孤独な戦いをされた心中お察し致しますm(_ _)m
私も仕事柄、絶対に罹るわけにはいかないので、マスクは常に二重、罹患リスクの高い受診時は、呼ばれる迄待合室の外か、出入り口で聞き耳をたてて(笑)待機しますが、それでも罹る時は罹るんでしょうね…
お父様がご無事で何よりでした。遠路駆けつけられた妹さんも災難でしたね。
早く良くなられますように!
返信不用です
2023/9/25 21:29
今晩わ❣️
大変な目に遭われていたのですね。お見舞い申し上げます。
私も腰痛持ちでので大きな咳やくしゃみで腰に来る事は良く分かりますσ(^_^;)
無理をせずにゆっくり養生して下さいね。少し回復傾向に有るようですのでちょっと安心しています。
私は7回目のワクチン接種券が届き来月頭に接種する予定です。かなりコロナも蔓延しているようですが、基本的に混雑した場所には行かないようにしていますので何とか無事に過ごしています。
何はともあれお大事に❗️
2023/9/25 23:25
レリッシュさん その後、ご回復されましたか?
モリヒロクンに教えて頂くまで気が付きませんでした。
お大事に!
9月26日?位からだから今日は10月12日、 18日ほど経過しましたね。
私は今もコロナに感染しないように、人を見たらコロナ陽性患者と思うようにしています。
日本みつばちと妻としか付き合いませんよ。
ところが買い物には行かなくてはならないので、その辺りが怪しい。
最近、コロナの実態数が意識的に公表しないような風潮になっているようです。
お大事にしてください。
返信コメントはお気遣いされませんように!
2023/10/12 01:20
れりっしゅさん
ご回復良かったですね。
まだ、マスクは外せない。
お大事に!
2023/10/12 12:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...