投稿日:2023/9/23 23:12
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'` ☜すんまへん
ド素人の私でも偏りが分かります。へ~~っと感動に近い感じで見てましたが原因は何なのですか?これって直るのですか。
これからもどんどん分かりやすい写真を上げてくださいね。
でも15秒くらいならYouTubeでなくてもいけるのではと思うけど、上げられる体制になったんですね。ハード面のスペックが知りたいです。(*^^)v
おっとりさん、未だ毛布無しで生きていますよ~。
羽毛布団って暖かくて天国にいる気分(行った事無いけど)・・・今までの煎餅布団の重さがどの位だったのかと思います。
それにしても起きるの早過ぎ~!・・自分もそうだけど年寄りみたいですね。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`
2023/9/24 05:10
おはよう御座います(^^)
あらとても偏って営巣しましたね…
コレって空中営巣群でしたかしら?
私ならこのまま越冬体制を迎えるのであれば、来春バタバタしたく無いのと真冬の冷たい風が吹き込む地面から離したいのでもう一段継箱をして来春2月まで様子をみます。
多分2月頃になると分蜂に向けて急激に増巣が進み始める頃なので巢板が揃い始めた段階でまた継箱を検討します。
良い感じのコロニーで良かったですね〜
其方のフローハイブ群は貯蜜を始めていますか?
私の所はこの蜜枯れで強群のフローハイブの貯蜜はすっかり無くなりましたw
逆に弱小群のフローハイブは貯蜜がたまって来ているようです。
2023/9/24 10:38
Michaelさん
こんにちは
この群はアカリン疑いと児出しをして激減した群です。7月には上の写真の様に持ち直してましたが、その時点で偏っておりました。夏が終わる頃には広がって造巣してると期待してたのですが・・・(◎_◎;)
ご助言のように~このまま11月迄様子をみて継箱したいと思います。
それにしてもアナフィラキシーショックで弱っていらしたのに、40度以上になるのインド訪問にはビックリさせられましたよ~でも事の他元気にご帰還して、もう蜂場に復帰していらしたので、そのバイタリティーには度肝ぬかしております(笑)(*^-^*)
フローハイブはまだ見ておりませんが、そろそろ一度くらいは採蜜しなくてはと・・・・蜂蜜の在庫がまだ有るので無理しなくて良いのですが!
それよりフローハイブをこのまま載せての冬越し・・・思案中です! 降ろすのも面倒になっておりますw~アハハ!(≧▽≦)
本当にご自愛くださいね~(*^^*)
2023/9/24 18:04
T.山田様 今晩は。
今頃になって、この貴日誌に辿り着きました。
蜂群さんの偏り、継ぎ箱するにはちょっと迷いますね。9月下旬とのことですから、今頃は偏りも直って、継ぎ箱されているかもしれませんね。小生もそれをお祈りしています。
でも、蜂さんたちが居るっていうのは、日々の暮らしの励みになりますね。
もうご存じのことと思いますが、我が方は今年は蜂ゼロですが、もう小生たちも開き直って、今シーズンは庭や畑のお世話に打ち込んでます。今日も家内から「今年は蜂が居ないから、庭や畑の作業が順調に進むね」と言われてしまいました。
たしかT.山田様の蜂さんとの暮らしは、小生と同じ2019年からでしたよね。
今日もT.山田様からお励まし頂いたように、小生たちも来年は蜂さんたちが再び居着いてくれるよう頑張ります。またよろしくお願いします。
2023/10/14 22:37
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...