cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/10/3 19:37
昨日(2日)午後 シルバーからハンマーナイフモアー至急に修理してほしいと1台持ってこられました。
草の中に隠れていた大きな石を粉砕???
出来ませんね・・刃物取り付け金具ごと吹っ飛んでいました。
適当に石筆で書きガスで切り取ります。
ローター軸に当てもう少し形を整えます。
余盛をベビーサンダーで削り取ります。
この後スパッター、のろを取り刃物を取り付けて修理完了です。
試運転で僅か振動が出たので溶接した金具を少し削り修正しました。
勢いでフォークリフトのタイヤも交換しました。
大陸物は安いですねー・・・。
チューブ、ふんどしも付いて26800円 2本の値段ですよ。
合わせホイルなのでタイヤの脱着は片目のケンケンで終わりですね。
リムに極僅かシリコンスプレーを吹きタイヤにはめます。
沢山吹き付けるとブレーキをかけた時バルブの位置が変わるので、チョットだけよ・・。
エアーは3kはっていますが、運ぶ物により増やしています。
大陸のタイヤなので???低速走行なので低価格に惚れ選択しました。(笑)
合わせホイルなので30分強で組み換え完了しました。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
リヤータイヤはツルツルの石タイヤですよ。(笑)
農免道を走るのでプレートを受け保険には入っているのですが
定期点検は受けていません。
事故らないよう気を付け運転します。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/4 08:37
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
時々根元から吹っ飛んだのが修理に来ます。
農機具屋さんに持ち込むとロータリーシャフトを交換するらしいです。
私はポンチを2か所打ち込み組んでいます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/4 08:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
>ハンマーナイフモアーは、自身を骨折させる凄い力・・・
上手い表現ですね・・・さすが・・恐れ入りました。
座布団2枚・・・。
骨身を惜しまずブッチギリで働いている様ですよ。(笑)
壊れた物を修理して 上手く動くとすごく嬉しいですね。
使用頻度が少ないのでエンジンは大丈夫でしょう。
ホース関係が劣化して部品の在庫が無くなるのが怖いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/4 08:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
ハンマーナイフモアーは過酷な使い方をするので壊れやすいです。
自分の機械だと丁寧に使いますが・・????
ホイルバランスと同じで少しバランスが崩れると特定の回転数で振動が出ますね。
今回は2か所刃を交換したのでバランスが崩れたようです。
取付金物は片面しか溶接していないので…。飛びます‥飛びます‥(笑)
パーツ類は大陸で作っているのですかね??
仰られる通りですね。
金属も木も意地を言います。
>修理に直ぐ出せて、日にちを・・・・
今の時期は ほとんど毎日ハンマーナイフモアーを使っておられます。
今は3町のシルバー専属修理屋になっています。 有り難いことです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/10/4 18:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私のリフトは、石タイヤです
一生変えないと思います(笑)
あ、明後日から定期点検に出します
2023/10/3 20:42
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
草の中に石がありましたか、根本から折れるのですね。
こんなの溶接できるなんてレベルが違いますね。
合わせホイルの組み付け嫌ですね、取り付ける時合わないとまたやり直ししないといけません。(^^ゞ
2023/10/3 22:11
cmdiverさん おはようございます。ハンマーナイフモアーは、自身を骨折させる凄い力で作業しているのですね。農機具屋に持ち込んで1週間で直らないでしょうね。看板を上げておられない修理屋さんはいとも簡単に直されるのはいつも凄いと思っています。
ひろぼーさんと同じフォークリフトのタイヤはパンクしないものですが、点検は以前にしたままで、タイヤよりエンジンがパンクするかも。
2023/10/4 07:06
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
高速回転しているから、大きな石を叩くと、一番弱い溶接の端の所から、ぶっ飛んでしまうのですね…?。
微妙な振動は、軸が目に見えない範囲で、曲がってしまっているのでしょうか…?。
溶接すると、冷えた時に金属は縮む性質が有るから、もしかしたら…?。(笑)( *´艸`)
熱持てば伸びるし、冷えると縮むことは、鉄の性質上、どうしても避けられない事ですから、回転物は神経を使いますよね…。
修理に直ぐ出せて、日にちを跨がずに出来上がってくるのは、有難い事なので、重宝されるし、どちらにしてもwinwinですね…。ヽ(^。^)ノ
2023/10/4 16:47
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ