投稿日:2023/12/22 07:58
千葉県、真夜中は零度だったらしいが午前6時頃にマイナス2℃になった。
日の出は7時近くだろうと思ったが、どう間違えたか6時半過ぎに出かけた。
ハウザーがウンチをしたのでもう帰宅してもよい。
どうしても我慢ができないのが、ハウザーも他の犬のウンチを食べるン=ゥ~~!
最初の頃は口をこじ開けて出そうとしたが、こちらが怪我をしそうなのでそれ以来は止めた。
ハウザーに近づくと顔を舐められる恐れがある。
用心しているが時々はほっぺたを舐められる。 う~~~~~~~!
*****************
最近、散歩していて気が付いたのだが道路の両端に空き缶が棒の上に立て掛けてある。
下の写真のハウザーの右後ろがそれ。
これ1個だけではなくて、この道路100位の所に20個位に増えた。
私も昔は道路のゴミを拾って、拾って、拾って 片付けた頃がある。
********************
しかし、私がゴミを拾うと綺麗になって解決と思えばそうではない。
どこでもそうだが、後から後から後から後から後から後から後から後から ゴミを捨てる人間がいる。
ゴミを拾ってはダメダ! (なぜか文字の色が突然赤くなった?) 私の怒りをPCが感知したのかな(笑い)
ゴミは拾わないでゴミ道路になると、やっと人々は何かに気づき行動を起こす。
おしまい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん こんばんわ!
そういえば、山の奥のほうへ行った時に小さな赤い鳥居がたててありました。
確かにゴミを捨てにくいですね(笑い)
ラブラドールレトリバーはデカい犬でしょ!
犬が変なものを食べて体を壊さないか心配です。
2023/12/22 18:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
その考え方は、真逆の方に行きますね…。
ゴミが増えると、なおさら増えるゴミになりますよ…。
1番良いのは、空き缶が棒に刺してある位の大きさの、真っ赤な鳥居を50m間隔で、立てておくことですね…。
ポイ捨てする人でも、神様の祟りは怖いそうですよ…。(笑)( *´艸`)
あとは、看板と監視カメラ(偽物も可)の効果は、かなりあるそうですよ…。
自分ちに居た、ラブラドルレトリバーは、朝夕の散歩で、必ず1個ペットボトルを咥えて、甘噛みしながらリズムよく歩いていましたね…。
アルミ缶は気持ちが悪いらしく、知らん顔でしたよ…。(笑)( *´艸`)
2023/12/22 16:58
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ