運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2018/11/20 08:54
早く蜜蜂仕事したいので 常ならば「ひと霜当ててふた霜当てず」の生姜も、 葉が上の方は枯れかけですが 下の方は青々しているのに、 半月余り早く採り入れました。 大生姜三十株 中生姜五十株、 すきスコップで根本起して 手で引き抜き 種生姜は来る年ように分けて、 川水で洗い 日に当てて少し干します。 草と共に育つ自然農ですが 立派なのも多く 満足です。
左:中生姜(三州) 右:大生姜(土佐)
游山房さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗な生姜が出来ましたですね。種は少し乾かして保存はどういう風にするのですか?
2018/11/20 09:43
我流なんですが 発泡スチロール箱にもみ殻と共に詰めて 横浜の教室が温かいのでそこに置いておきます。 この辺りのプロは onigawaraさんも同じでしょうが 土手に横穴掘って埋めています。
2018/11/20 14:06
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
類似品にお気をつけください