投稿日:2018/11/20 17:24, 閲覧 392
重箱5段+巣門枠1段 (いずれもH=140mm) の4段目下部まで巣板が伸びて来たため10/15に遅い採蜜をしたこの群、「このまま越冬態勢に」と考えて4段+巣門枠のままできたのですが、今日観察窓を覗いてみたら、一か月の間に一段以上伸びて巣門枠の途中:蜂球は巣底の近くまで来ていました。
今年は例年よりいつまでも暖かい日が続いていますが、びっくりです。このままでもいいのかなとも思うのですが、採蜜は無茶でしょうし、一段挿入すると空間が大きくなりすぎないかと心配です。みなさんのアドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。
なお、10/15採蜜の様子はhttps://38qa.net/blog/36468をご覧ください。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
遊山房さん、小山さん、特製ぱんさん、オッサンハッチーさん、
回答ありがとうございます。様子を見て、更に巣が伸びるようなら1段挿入することにしました。ありがとうございました。
2018/11/21 15:54
ちいおか2539さん
空間調整するなら標準の140ミリにしないで90や60ミリの継箱を足すのはどうですか? こちらも空間が多かったので140ミリを外して90ミリにしてみました。
2018/11/21 06:28
巣脾の底が 底板に近づけば それ以上作らないのでは? 奥会津の猪俣プロは 四段目一杯になったら一段蜜採って 三段に詰めて(巣脾の底は三段一杯) 冬越させるそうです。
2018/11/20 20:07
越冬に必要以上に蜜を残す必要はないので、採蜜すればよいと思います。
しかし、気温が下がると攻撃的になるのであまりお勧めしませんが、私は12月中旬までは採蜜します。
巣箱内の空間は大きい方が、巣門から吹き込む外気の影響は少ないと思います。
2018/11/20 23:22
おはようございます。私ならば1段追加しますね。15センチ位の空間位ならば関係無いと思いますよ。春先に慌てて追加なんて事になるので有れば、先に追加する方が賢明かと思いますね。冬越しするのにそんなに敏感にならなくても、日本蜜蜂は寒さには強いんですよ(^_^)/
2018/11/21 08:58
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...