投稿日:2024/1/3 13:22
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 こんにちは!
早々のコメント頂き有り難う御座います。
宮地嶽神社に久し振りに伺いました。
晴れていればもっと楽しかったでしょうけどね
金のかからない孫ですよ。
結局うどんでした。
2024/1/3 14:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー様 こんにちは!
コメント頂き有り難う御座います。
私も行ってみたいと思います。
2月と10月の20日前後だそうですよ。
しかし、嵐のJALのCM以降この時期の人手が凄いらしく、参道の階段は人で溢れかえるようですよ。
2024/1/3 14:49
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 今晩は!
コメント頂き有り難う御座います。
雨が降る日でしたので、楽しさ半減でしたが、その分を孫が埋めてくれました。
何につけても孫には勝てませんね。
毎年、光の道は年2回、約1週間程チャンスがあるそうです。是非、行ってみてください❣️
2024/1/3 16:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に様
お早う御座います。
コメント頂き有り難う御座います。
我が家では、息子が大学受験を控えた年から毎年福岡県築上郡築上町にある綱敷天満宮に初詣に行ってます。コロナ禍の中の一昨年からは、幸先詣りと称して12月31日に参拝しております。今回も12月31日に参拝しました。
綱敷天満宮は、菅原道真公が太宰府に流刑になった際に船が難波し、高塚の浜に着いた時地元の住民が大きな石の上に綱で円座を作って官公に座って頂いたのが発祥と言われています。
今年は、孫達が正月にどこにも行かないと言うので、家内の発案で宮地嶽神社に参拝することにしました。
雨の中の参拝となりましたが、孫がとても楽しそうでしたので、皆に楽しさが伝わって、嬉しく充実した時間となりました。
有り難う御座います。
2024/1/5 07:25
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
sawanana様 新年あけましておめでとう御座います。
この参道は、年に2回程、太陽の光が当たって光の道が出来ます。
是非、一度見てください。、
2024/1/5 18:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2024/1/6 17:35
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...