投稿日:2024/1/20 13:55
テーマ:「養蜂GAP導入による持続可能な養蜂の推進」(養蜂GAP講習会)
世界をとりまく動きとして「SDGs」(持続可能な開発目標)が、2015年9月の国連サミットにおいて採択され、国の施策として「食料・農業・農村基本計画」(令和2年3月31日閣議決定)においても、農業の持続的な発展として「農業生産工程管理(GAP)」を推進しています。養蜂分野でも日本中央競馬会(JRA)の助成を受けて養蜂GAPの調査研究が2022年からスタートしました。
蜂蜜の生産工程管理について、これから飼育を始める方や初心者にも分かりやすく説明します。また、講習会の対象は西洋蜜蜂の専業養蜂家から日本蜜蜂趣味養蜂まで含めた飼育届対象者です。あわせて鹿児島県農政部畜産課から、養蜂振興法について説明もいただき、日本の養蜂現場に則した「持続可能な養蜂」について考えていきたいと思います。
日 時: 2024年 2月18日(日) 13:00~16:30 (開場:12:30)
会 場: かごしま環境未来館 多目的ホール (鹿児島県鹿児島市城西2-1-5)
定 員: 80名
参加費: 無料
主催&問合せ:一般社団法人トウヨウミツバチ協会 (東京都中央区銀座3-9-11)
TEL:03-6277-8000 Email:*** メールアドレスは記載できません ***
【プログラム】
開会挨拶: 高安和夫(トウヨウミツバチ協会 代表理事)
講演1 養蜂振興法について(鹿児島県 農政部畜産課 中小家畜係)
講演2 養蜂GAP導入について 高安和夫(トウヨウミツバチ協会 代表理事)
<休憩>(15:00~15:15)
講演3 導入事例紹介 春日住夫(春日養蜂場代表)
講演4 全国の導入事例紹介 高安さやか(トウヨウミツバチ協会)
質疑応答
終了 17:00 *アンケートのご協力をお願いします。
*この事業は日本中央競馬会(JRA)畜産振興事業の助成により開催します。
申込先:FAX:03-6277-8888 *** メールアドレスは記載できません ***
参加申込は下記の項目をFAXかメール、又はフォームでお願いします。
https://forms.gle/Xsdtn5ZXCsoH3fDQ9
養蜂GAP講習会に申し込みます。
氏名:
所属:
メールアドレス:
みつばち協会
東京都
よろしくお願いします。
富谷市養蜂GAP講習会報告
全国みつばちフォーラム参加します
ミツバチフォーラム2024
出雲の講習会を開催しました