投稿日:5/9 11:07
大根の花は残しましたね。
No.2自然入居群ですね。この前の菜花も種子が落ちてきたので、切りましたね。
4年目に入ったカラスザンショウですね。
タラノ木が有った所ですが、まだ小さい芽が出て来ていますね。
管理用道路はブロックの際を残していたので切りましたね。
ビービーツリーの雌雄同株は、半分は腐れて枯れて居ましたが、復活の兆しが見えて来ましたね。
3年目のビービーツリーの天道ばえですね。
昨年植えた桐木ですね。25cmくらいでしたが、2.5m以上有りますね。
そろそろ製材を考えて居るアカシアの丸太ですね。カラスザンショウも大きくなって来ましたね。右に見える待ち受け巣箱は大先輩の追加分ですね。
庭の方も凄い草でしたが、ようやく終わりましたね。大ツワブキが食べごろに生っていますね。
フジバカマも大きくなって来ましたね。昨年の枯れ枝を新芽の上で草刈り機で切りましたね。
貴重な雄のハゼノキですね。ジムニーシェラと比べてもかなりの大きさに成りましたね。雌木の3倍以上咲いて流蜜しているので大事な樹木ですね。
庭の主木に植えたトチノ木ですね。3年目ですね。花は10年後ですかね。葉が僕は大好きですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨日は大雨の予報が、朝の内だけ曇りなので、行いましたね。終わって降って来ましたね。暑く無くて良かったですね。今から草刈りが多くなってきますね。朝は戦没者慰霊碑の清掃作業と昼から災害時の地域力向上研修が有りますね。コメント有難う御座いました。
5/10 06:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。マロニエとは初めて聞きましたね。西洋トチノ木の事ですかね。8年後くらいに花が咲くのかなと思って居ますね。大分山荘の湖畔には離れた所に数本大木が有りますね。離れているので訪花には行って居ないですね。今から毎月草刈りですね。今日は、区の公園、お宮、公民館清掃日ですね。その後に大分山荘へ移動しますね。コメント有難う御座いました。
5/11 06:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。