onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:3時間前
自宅蜜源樹の森ですね。今から目視確認を致しますね。
No.1冬越し群ですね。
中は蜂数は半分になって居ますね。5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.2冬越し群ですね。
此の群は巣版が可なり見えていたのですが、蜂数は増えていますね。少ないですがね。
No.3冬越し群ですね。
花粉は搬入していますが、蜂数は激減ですね。復活すれば良いですね。
12月30日に刺された群ですね。消滅寸前になって居ますね。
No.4冬越し群ですね。
花粉は搬入していますが、少ないですね。分蜂が無いのが分かりますね。探索蜂は何処から来ているのと言う感じですね。
4月18日No.1強制捕獲群ですね。22日目ですね。
中はもう少しで2段目ですね。
4月23日No.2自然入居群ですね。17日目ですね。
中は1段目に4分の1の巣版ですね。
ハゼノキには日本ミツバチが訪花していますね。違うハゼノキには西洋ミツバチも訪花していましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ そうですね。冬越し群がちょっとですね。新しい群は違いますね。分蜂後の冬越し群が元気になると好いのですがね。後は蜂任せですね。探索蜂が待ち受け巣箱には来ているので、No.1冬越し群があと1回分蜂するのかもですね。コメント有難う御座いました。
1時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
冬越群がちょっと心配ですね。元気を取り戻してくれると良いですね。
分峰群はピカピカですね!どんどん成長してくれます。
安心安心 ╰(*´︶`*)╯♡
そちらは晴れてますね。こちらは雨は止んでますが曇りです。本日は草刈りは一休みです。
(´-`).。oO
1時間前