投稿日:3/8 00:04, 閲覧 357
昨年重箱式巣箱に入居した西洋ミツバチ群を巣枠式標準巣箱に自然移行を試しみました。
https://preview.38qa.net/blog/385099
無事越冬入りし順調に冬を乗り切ったかに見えましたが、年明け以降増勢がうまくいかず群は貯蜜を持ちながらの崩壊となりました。
ミツバチヘギイタダニの駆除なくしては西洋ミツバチ飼育はうまくいかないことの実証となりました。
↑越冬明け 1/10 はこんなに元気でした
巣門前に死骸が見られるのは、育った幼虫にダニが寄生して縮れ羽など正常な成蜂にならなかった為と推測されます。
また越冬蜂が育児等の徒労で消耗死し、成蜂激減で蜂球温が保てず出房前の蛹が凍死したことで益々蜂数が補えなくなってしまったのでしょう。
全巣板の様子は以下のとおり
全6枚のうち3枚に蜂児ありでした。
残されていた蜜巣脾からは無駄なく離蜜し大切に食させていただきます。
意図せず入居した西洋ミツバチ群は早期に巣枠式巣箱に移設して管理しなければならないことの戒めとして、西洋ミツバチ扱いの一助となればと思います。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もりゆこさん、こんにちは!!
寄生率を確認するためにシュガーパウダーまぶしにしてダニを蜂体から落とすモニターありますから
全体を粉まみれにして都度ダニ落としすればいいかな!?とも考えたことがありましたが
頻繁に巣箱全体にやるのは1群でも手間かかりました。
分蜂させない管理大事ですが、分蜂させて無蜂児になったところでダニ薬剤処理がダニ対策にはベストなんです•••
3/8 17:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼いさん、こんにちは!
今、全国各地からダニに抵抗性のある系統を探し出して複数の遺伝子を特定しそれをゲノム編成して確立したものを離島で隔離交配して完成した女王蜂を配布する計画(研究)が正に進行中です。
和洋蜜蜂の混群の作成やナースビー導入による混合飼育は双方に良いと複数の書籍に記載がありますが、それによってグルーミング行動等の習得は望めないと考えます。
3/11 11:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼いさん、
違った生物を利用した遺伝子組み換えだと制限あるようですが、同じ西洋みつばちの突然変異からのゲノム編集は長い目で見れば起こり得るということなのが、その時間短縮目指して予めこういったものをつくりますみたいな届け出でいいそうです。
3/11 14:18
遅れました。。ご無沙汰しております。
このような結果になってしまい残念に思います。
私の方は、なんとか乗り切ることが出来ました。
先程、久々に日誌も書きました。
でも早急に、重箱から巣枠へ移さないといけないかと思っております。でないと、分蜂してしまうと思っております。
やはり仰る通り、重箱の巣箱に入居した場合は、できれば早いうちに巣枠式に移設するのがベストなんですね。
素人にはハードルが高く思えてしまいますが頑張ってみます。
3/28 22:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まつさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
まつさんのオオスズメバチ、ヘギイタダニを乗り越えての越冬成功西洋ミツバチ群の今後とても楽しみです。
3/28 23:56
一連の記事を読みながらいろいろ想像できて楽しかったです、ありがとうございました。
【想像内容】
自分だったら数群で手間かけられるので・・・
・乳酸スプレーを下からかける
・分解して巣枠に戻す
とか考えていました。
私は1-2群の飼育なので分蜂させたらおしまいだと思っているので春から引き締めて頑張ります。(交配相手がいないため)
また、勉強になる記事を楽しみにしています。
3/8 16:28
ハッチ@宮崎さん
そんな立派な巣板を作った群れが消滅するなんて切ないですね。
ダニ耐性群!みたいなブログなどを良く見かけますが
やっぱり耐性がつくまでにはもーっと長い時間が必要なんでしょうね。
日本蜜蜂をダニのいる西洋蜜蜂群と混ぜてグルーミングさせて
ダニを減らすなんてのもどこかで読みましたが
巣枠式標準巣箱ならやりやすいのかなとか
その群れはグルーミングのやり方を日本蜜蜂から学んで
ゆくゆくはダニ耐性群になったりしないのかな?とか
自分の群れじゃないのに夢は広がります(笑)
3/11 10:57
ハッチ@宮崎さん
そんな計画があるとは!
でも人工的に生き物の在り方を操作するって
なんかちょっと怖いなぁと思ってしまいます。
自然との戦い感がありません?
グルーミング教えてもうらう方がなんというか平和的?
でも残念ながらこれはないんですね。
これで西洋蜜蜂が日本でも自然に住めるようになってしまっては
元々の固有の種にとってあまり良い事ではないような気もするし。
まあでも所詮人間の試行錯誤なんて自然の内なのかとか(笑)
そして浅はかな人間の私としてはダニ耐性の群欲しいなぁなんて
矛盾しまくりですね。失礼しました(;^ω^)
3/11 13:48
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...