ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

野菜・果樹栽培
プロを目指す、素人が作ったもみ殻燻炭製造機

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろ…もっと読む
投稿日:3/9 , 閲覧 222

出来るだけ、全てを有機でやりたく、土壌改良の材料としてもみ殻燻炭を使うため、秋からもみ殻燻炭を作っています。

Honma製作所の燻炭機(煙突)を用いたのですが、他よりも寒い当地では、なかなかもみ殻燻炭が出来ず、朝6時の日の出前から一日かかって作ったりと大変でした。そして出来たものも、籾がそのままで残っていたりするのです。

それで、もみ殻燻炭機を買おうと考えたのですが、20万円くらいする、またネット上の中古は売り切れた後しかない。

そんなわけで、日本で3社くらい作っているところがあるのがわかり、それを真似て作ってみました。

材料は、ドラム缶、ドレイン管、金網などです。煙突を長くして、煙を冷やして木酢ならぬもみ酢を作る仕掛けになっています。

なかなか快調で、零下の日でも、6時間程度で、一度に大量に作ることができます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9352984642344952253.jpeg"]

コメント6件

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:3/10

Karuizawa Basicさん おはようございます。真似して作られた思われるものをネットでみたところ、自動消火部分が重要と思いました。消火時間も必要になりますが、モミガラがあれば毎日できそうですね。良い物を真似されましたね。頑張って下さい。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:3/10

おはようございます。

今朝も外は、零下6度くらいで、寒いです。

自動消火は、割りばしのようなものを入れて、それが燃えるとコトンと落ちて、空気口が塞がるのです。

それができないから、時間を計って、蓋をして消しています。

香蘭産業さんの最初の実用新案のものがこれで、私はまだこの段階なのです。(同社は、現在自動消火のものもつくっています)

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200

システムエラーが起こりやすいので、貼っときます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15944566405081022130.png"]
cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:3/10

Karuizawa Basicさん おはようございます。

ドラム缶で良い奴を作られましたね。

ステンレスのスパイラル管を使っておられるのですか?

此れだと火事の心配がなくていいですね。

燻炭を取り出す時はでんぐりかえすのですか?

火をつけて燻炭を取り出すまでの時間が6時間ですか?

早く焼けますね。

我が家は消防署から丸見えの処で野焼きです。

火をつけ約4時間で焼き上がり田圃に広げる事3時間それから袋に詰めています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/106/10616279187782092121.jpeg"]

田舎故出来ます。町だと速 打ち首獄門になるでしょうねー??

毎年1町~1.5町歩のもみ殻を燻炭にしています。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:3/10

こんにちは。

すごい、さすが、きれいに仕上がっていますね。

終了後は、3日後に処理しています。翌日に処理したら、火が残っていたことがあり、それからは3日後にしています。

出来上がったものは、最初は、上から取って、少なくなったら倒して処理しています。

場所は5反歩の畑の真ん中で行い、消防署に事前に連絡をして、行っています。今の形でやるようになってからは、煙突が長いから心配が少なくなりました。

私は、出来上がったものを使ってぼかし肥を作りたいのですが、夜中にマイナス10度くらいになるから、うまく発酵しません。春になったら、本格的に作りたいと思ってます。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:3/10

Karuizawa Basicさん こんばんは 横から失礼します。煙突ですが、もみ酢液を集めるには長い煙突ですね。その場合、ご存じとは思いますが漏れないよう継いでくださいね(炭を作るためドラム缶の釜と木酢液を集める煙突を作って貰った時、煙突が逆に継ぐものでしたから)。そして、もみ酢液を野菜に使用する場合、匂いに注意してくださいね。(昔昔、木酢液を稲に散布したらご飯に匂いがあったものですから。色々失敗しています)

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:3/10

股火鉢さん、こんばんは。

2月中旬から、畑の雪が消えることはありません。

夜も寒くって。

1月にミツバチが時騒ぎをしていたのに、今は籠城しています。

この煙突2メートルで1本のものなのです。4メートルもあったのですが、重すぎて持てないから止めました。

長いと、蒸気が冷えてたくさん籾酢ができると考えているのです。

匂いがするのですね。なるほど、匂いによって虫は忌避できるけど、作物に匂いがするのは駄目ですね。わたしは、毎朝薪ストーブをつけているから、煙の臭いに鈍感になっているから気をつけます。

投稿中