2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
投稿日:2024/3/31 19:04
一昨日の午後から、やっと温かくなってきて、コメリで購入した足場板36×210×4000(税込2210円)をスライド丸鋸で切り、巣箱の作製を始めました。
出来上がりは295mm四方の大きさで、150mm×259mmの板を取り、60mm弱×259mmが残り、そちらは入口用に用いる予定です。
今日は、組み立て作業です。
利用した道具です。
インパクトドライバー(57mmのコースレッドに使用)
電動ドリル(下穴開け)
ベルトクランプ(サイトで教えていただいたもの)
軽いハンマー
コースレッドを置く磁石皿
ゴム紐
他には、手袋です。
ベルトクランプでこのように締めるのですが、この作業が意外と時間がかかります。
そこで、四角い、一回り小さい枠(治具)を作りました。端材を利用したものです。
↓ ↓
そして、この枠の周りに板を置きます。
そして、写真にはないのですが、ゴムで結わいで、倒れにくくします。
ベルトクランプをしっかり締め、ドリルで下穴を開け、コースレッドで打ち付けます。
出来上がった状態です。
次のものを下に置き、上に釘は打ち終わり、完成したものを置いています。
上のものは、ゴムとベルトクランプがついたままです。
↓ ↓
次に、白いゴムを下に移します。
下のものは、内側に四角い板、そして外側は白いゴムで締められています。
手を放しても倒れたりはしません。
次に、ベルトクランプを緩め、下に移します。
これでベルトクランプは、簡単に次の板に移すことができ、同じ作業を繰り返せます。
出来上がったものを、焼き終えた状態です。
以上です。
ベルトクランプを結ぶ作業時間を短縮できる点がメリットです。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
onigawaraさん、こんばんは。
私のところは、逆に冬場に暖かくなって欲しいと考えて黒くしてします。今のところ、巣落はないので。
でも、温かいところの方は、反射するくらいでいいと思ってしまいますね。
ベルトクランプを使ってみたら、意外と組むのが大変で時間を取られたのです。それで、短縮法はないかと考えてやってみました。
最初とは違い、本当に早くできるようになりました。
2024/3/31 19:22
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ひろぼーさん、こんばんは。
ぜひ、試してください。
みんなでやって、楽にできる方法を生み出しましょう。
2024/3/31 20:01
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024/3/31 22:01
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
T.山田さん、こんにちは。
ベルトクランプは、とても便利ですが、大量にあると時間が取られるのが嫌で、どうにかならないかと考えて、やりながら改良しました。
最初は、ただ上に新しく組む木を乗せたのですが、クランプを上にあげるよりも下のほうが楽だと気が付き、といった具合でした。
これからもよろしくお願いします。
2024/4/1 08:35
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
股火鉢さん、こんにちは。
台の溝、そうなのです。
溝の幅を変えられるので、溝を開けて安定させてやりました。
さすがプロフェッショナルですね。
大工さんって、オーケストラの指揮者のように、すべてを見る眼をもっているのですね。
感服いたします。
2024/4/1 08:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Karuizawa Basicさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分も同じ足場板を使用していますね。ベルトクランプは1回使用して放置していますね。待ち受け巣箱は焼いたり、墨汁を塗ったりしますが、継箱には何もしないですね。重箱の表面の温度が上がりますからね。今年も10枚ばかり足場板を購入予定ですね。綺麗に出来上がりましたね。お疲れ様でした。
2024/3/31 19:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Karuizawa Basicさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 了解しました。暖かくするのが目的ならば最適ですね。お疲れ様でした。
2024/3/31 19:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
巣箱作成お疲れ様でした。
ベルトクランプの使用時間短縮方法参考に成りました。
私の場合一度に大量に作るような事は有りませんのでチマチマとのんびりやっています(笑)
2024/3/31 19:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Karuizawa Basicさん
全く気にしませんので大丈夫ですよ。
今年は例年に比べて分蜂は遅く成っているようですので慌てず着実に準備を進められたら良いと思います。
吉報報告お待ちしています。
2024/3/31 22:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
なるほど!
いい治具ですねー
真似させていただきます
2024/3/31 19:47
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
あらぁ久しぶりの日誌だと思ったら、私が見落としていただけでした~(◎_◎;)
随分とベルトクランプに苦労されたのが良くわかります。しかしその後の発想が素晴らしい、丁寧なわかりやすい説明でした!(^^)!
2024/3/31 23:21
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
Karuizawa Basicさん おはようございます。ベルトクランプの使い方を工夫されたのは凄いです。木ネジを取り付ける時、台の溝を利用されたのでは。板を210㎜→150㎜に切断するには一手間掛かりますが、重箱の高さが揃うので良いですね。
2024/4/1 07:32