投稿日:2024/4/3 11:47
この冬から、蜂蜜の圧搾機を探していました。
①アマゾンで販売されている中国製の油圧式のもの。(油圧ブレスは、最下部にある)
これは、結構高いもので、国産のものと同じくらいします。
②中国製の油圧式(油圧プレスは上部にある)
上部にあるプレス機の油が漏れるから使えないということで、諦めました。
これは、中国製の一般的なものの2倍くらい。
③国産の圧縮製蝋器
こちらは、週末養蜂チャンネルでMCの女性が使っていたものです。
購入したのはこの商品。
堅牢で、組み立てる必要がありません。(部品は、大きな外側の枠。ハンドル部分、ステンレスの中のネット)
凄くシンプルな作りで、ステンレスは分厚く、バリはないというか、端はヤスリではなく、ハンマーでたたいています。(それほど分厚いということです)
中古で買ったマルチャーと同じ値段しました。
一生使えると思います。(もう短いとは言わないで)
こんにちは。
お元気ですか。
そちらは、温かいのですよね。羨ましいです。
夏にでも、こちらに来ることがあれば、寄ってください。
善光寺も近いですよ。
蜂蜜の販売をするので、安全は大前提です。そういうとき、日本製は頼りになるけど、高いですよね。
中国や、国産でほかに良いものはないかと探したのですがなかなかありません。中国製の高いものは、EMS(運送会社)に確認したら、横浜税関で業務で使わないことを前提とするか、それとも規定の検査を受けるか求められ、検査を受けてOKの場合のみ業務用として輸入できるそうです。検査費も、もう記憶ですが、手数料込みで数万円(2万とかではないです)かかります。
いままで、EMの容器に重しを乗せていた時とは違い、がっつり蜂蜜が取れます。長年使えば、元が取れると期待して、がんばります。
これからもよろしく。
2024/4/3 13:40
onigawaraさん、こんにちは。
雨は、大丈夫でしょうか。
私も同じような感じで使っています。確かに使い終わったら、そのまま冷凍して、そしてミツロウを取ればいいのですね。
やはり物価高騰で高くなっています。少し前に起業したので、収入があれば経費で落とせるのですが(笑)
頑張って働きます。
2024/4/3 18:30
Karuizawa Basicさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 起業されたのですか。まだ若いですね。楽しみですね。経費で落とせるのが良いですね。稼ぎに追いつく貧乏無しですね。楽しみにしていますね。お疲れ様でした。
2024/4/3 20:08
はい。
いろいろ、自分で書類を作ってやったので、大変でした。
事務仕事を何年かぶりにやり、一日1イッシュー(課題)しか、処理できなくなっている自分に気づきました。
今までと違う視点を持ったり、いろいろと人との出会いもあって面白いです。今は、育苗に精いっぱいです。
頑張ってみます。
2024/4/3 21:07
onigawaraさん、何度もごめんなさい。
稼ぎに追いつく貧乏無し。
一生懸命頑張れば、貧乏は追い付かない(後方に行く)ということですね。
良い言葉ですね。
知らなかったです。
そう心掛けます。
ありがとうございます。
2024/4/3 21:42
Karuizawa Basicさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ そうですね。仕事をしていれば、貧乏神の方が追いつかないと言う事ですね。お疲れ様でした。
2024/4/3 22:12
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Karuizawa Basicさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分もコレ欲しいです…。(笑)( *´艸`)
初めての採蜜した後、離蜜する時に、握力が続く限り握り潰してみました…。(;^_^A
蜜の中に油圧油が漏れだすなんて有ってはいけない事ですよね…。
写真の様な手動式の物か、遠心離蜜機(回転する機械)が安心出来そうですね…?。(笑)( *´艸`)
2024/4/3 13:17
Karuizawa Basicさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
そちらに出向くことが有りましたら、お声がけさせていただきますねぇ〜♬。(`・ω・´)ゝ
税関を絡むから値段も高騰してくる仕組みなのですね…?。(;^_^A
厨房関係のリサイクル専門店等に、お尋ねしてみるのも安く手に入れる手段ではありますが、保管の仕方やそれまでの使われ方に、疑問が出てしまいますよね…?。
真っ新なら、使い初めに洗浄と消毒を 軽くすればいいわけですから…。
高い買い物の様でしたが、美味しい蜜をご自分で、楽に確保出来るので長く楽しまれてくださいねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
2024/4/3 13:51
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ