投稿日:2024/3/22 23:30
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
れりっしゅさん こんばんは、クリストフコトラカミキリという名前があったのですね。希少種や準絶滅危惧種とは恐れ入りました。希少な昆虫に遭遇できたのですね。ありがとうございました。
2024/3/23 21:10
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
おっとりさん こんばんは、世の中には知らない、まだ、あった事もない生物がたくさんあるのでしょうね。たまたま、玉切り中の木の上に現れて目立ってましたので写真に収めました。ゆったりと去って行きました。ありがとうございました。
2024/3/23 21:17
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハッチ@宮崎さん こんばんは、これも見た事のない昆虫ですね。瑠璃色光沢とは豪華な虫ですね。この短い羽では飛びきれないでしょうね。ありがとうございました。
2024/3/23 21:21
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...