投稿日:2024/3/26 19:12
私の地域は早くても27,8日に分蜂します。
今年は分蜂も早い様な予感がし僅かな年金をはたきルアーを購入し待ち受け箱に吊り下げていますが、思わぬ低温と雨一向に分蜂の気配はないです・・・!?
薪割り機、畔塗り機に気を取られピンサロに入れていたゆう淫乱には水だけ与え顔色を伺っていませんでした。
今日(26日)畔塗り機の曲がったシリンダーロッドを修正テスト、何とかロッドの収縮が
出来ました。
ピンサロに入れていたゆう淫乱を台の上にあげ見たら嬉しいことに4鉢蕾が割れていました。
昨年株分けをした蜜蜂ランです。 私は全て6号の鉢を使っています。
反対意見もあるようですが、アルミ線で抱っこしています。
明日 ルアーを吊るした待ち受け箱に置きます。
開幕戦は2刀流で挑戦します。 待ち箱ルアー2個は冷凍庫で待機・・・。
おまけ
畔塗り機 曲がった電動シリンダーロッド2時間かけてプレスで修正しました。
2方向に曲がっていたのでピストンロッドを取り出しコンベアーゴムの上に置きプレスで突き修正しました。
上から 外筒 シリンダー ピストンロッド
可なり曲がっているのが解るでしょう。
出っぱなし・・・収まりません。
13.8v電源に繋ぎテストエアーを噛みながらでものび太君・?
さて うまく治まればマルエーです・・。
少し抵抗がありましたがリミッターが効くほどではないようです。
畔塗り機本体に取り付け運転してみないと成功とはいえないですね。
動画はコメント欄にアップします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
少し抵抗が有るようです、本体の修理が終わって油圧シリンダーを取り付け作動確認するまでは成功とはいえないですね。
分蜂も気になりますが、田圃の畔塗りの方が優先です。
2024/3/26 19:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
誘引蘭もキッチリ間に合いましたね。ルアーとの二刀流ならこれ以上無い最強タッグですね。
明日は天候が回復するので期待値大ですね。
吉報お待ちしています。
2024/3/26 19:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、おはようございます!
妖艶な雰囲気を醸し出すyou淫乱に釣られ効果のルアーとの二刀流ですから、必ずや目的を成し遂げられることでしょう。
2024/3/27 07:13
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん おはようございます。御地の分蜂予想が3/27~28ならば天気の良い今日かも。それに合わせてゆう淫乱(金陵辺)を上手に開花させられましたね。電動シリンダーの曲がり修正は大変だろうな思っていましたが、いとも簡単に直されるのは凄いです。これと発注された部品とで修理できるのであれば、もう少し頑張って下さい。
2024/3/27 07:33
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
2月後半ごろは分蜂が早い様に感じ 待ち箱ルアーを購入しましたが例年並みの分蜂になりそうですね。
我が家の欄も何とか間に合いました。
後は自然任せるしかないですね。
ふさくん宅は株も蜂株が多いからいいですね~・・・。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/27 08:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん おはようございます。
若い頃は私がピンサロの別嬪さんに狂っていました‥。(笑)
座布団ありがとうございます。
ハッチ&宮崎さんにもさし上げてください。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/27 08:25
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
>you淫乱・・・・・
さすが・・・うまいなー・。
座布団2枚進呈します。
相棒に裏切られても良いようにルアーとゆう淫乱の2刀流で挑みます(笑)
ハッチ@宮崎さんの自然入居報告楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
2024/3/27 08:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
今年の分蜂は早そうでしたが、例年通りのようですね。
開花調整はまぐれですよ。
電動シリンダーのロッドが細いのと分解できたので意外と簡単でした。
ただ2ヶ所曲がっていたので少し抵抗があるようです。
本体に取り付け動かしてみないとリミッターが作動しストップするかもしれないです。
これ以上修正は無理のようですので?開閉部分にマイクロスイッチを取り付けモーターをストップさせようと目論んでいます。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/27 08:40
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
蜂蘭の開花ですか…?、良いな、良いなぁ〜♬。
こちらの蜂蘭の開花迄は、まだ10日はかかりそうな感じですよ…。
なのに、集団で探索している巣箱が有りました…。(笑)( *´艸`)
2024/3/27 15:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
例年3月27,8日の分蜂が多いです。
海辺は23日頃からですが今日現在分蜂の気配なし・・・。
花木の育て方は殆ど分かっていません。
誰かさんではないですが?金陵辺は俺流でやっています。
ピンサロは反対意見が・・・!?変わり者の頑固ジジイは未だに続けています。(笑)
今年も例年通りの分蜂なのではないですかね??
今までのblue-bam-bee 55さんの様に・・・どんと構えて分蜂、入居を楽しんでください。
私の処は西洋さんに占領されている様です?
お墓に待ち受け箱を置いていますが、花立に西洋さんが十数匹訪れていました。
モンペに竹槍では占領されるのですかねー・・・・!?
大和なでしこ 頑張れ~・・・。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/27 18:41
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさん、シリンダーの修理先ずはうまくいきましたね。実稼働は取り付けてからのことですがうまくいくことを祈っています。誘淫乱が開いた。やはりそちらは早いですね。当方は未だ蕾です。早く開きすぎると困ってしまうと心配しています。やはり二刀流は強力ですね。もうすぐ岡山も分蜂になるでしょう。
2024/3/27 18:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
おかげさまで何とか収縮出来る様になりましたが?僅か抵抗が有るようです。
私の処は27,8日の分蜂が多いですが、38おっちーさんもご存じの東洋一の塩田跡地 近辺は23日頃から分蜂がはじます。 今年は天候のせいか今日現在 分蜂の気配はないです。 よーわからん‥(笑)
県北は2週間くらい遅いのではないですか?
慌てることは無いですよ。
>やはり二刀流は強力で・・・・
岡山が誇る二刀流剣豪 宮本武蔵でやってみます。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/27 19:38