投稿日:4/6 23:39, 閲覧 164
先日4/2、重箱から巣枠へ移設をしました。https://38qa.net/blog/403505
そして、内検が出来ていなかったので今日4/6してみました。
巣箱の外には、先日犠牲を出してしまった蜂さんが沢山運び出されていました。(こんなにいたのか…。)そして輪ゴムも。
↑石はスロープのズレ止めの重しです。
巣枠を1枚1枚出してチェックしてみますと…
重箱に入っていた巣脾はもう巣枠に固定されていました。
王台はありませんでした。
育児は重箱の方の巣脾6枚全部で行われており、(それを3枚の巣枠へ移設済み)育児、花粉、貯蜜がありました。
今まで入っていた巣枠6枚の方は貯蜜と花粉のみだと思いました。蜜蓋されたものは無かったです。(巣脾枠3枚+半盛りくらいの中途半端な巣礎枠3枚の計6枚)
という事は、重箱を上に載せて女王が下に降りてくるのを待っていても、いつまで経っても降りてこなかった事になるかも知れませんね。以前ココでそう仰られていましたが、その通りのようです。納得しました。
女王… 慣れなのか緑内障だからか(笑)見つけることが出来なかったです。重箱に入っていた巣脾の方にいると思ったのですが…。
両面全部写真を撮ったつもりが、ちょっと抜けてましたが… ↓
↑↓重箱から移設した巣脾。ちょっと巣房の向きが傾いていますけど、重箱の時からです。
↓巣礎が欠けているのは、昨年巣礎枠を挿した時に蜂さんに齧られ変形したので取りました。
↑↓同じように見えますが違う巣枠です。
↑左下の巣礎が垂れていたので取りました。
↓空巣脾枠3枚(購入品)
こんな感じでした。知らぬ間に蜂さんも増えてました。9枚疎らの状態なので…1枚1400匹とすると×9枚で12600匹、少なめに見積もっても1200×9枚=10800匹くらいになるでしょうか?
隔王板を入れて継箱して、有蓋巣脾2枚を上段に…と思いやってみましたが、、隔王板を入れてしまうと、この後誕生する雄蜂を閉じ込める事になってしまう…。
ならば、ダニ対策でやるように、蓋を切ってしまえばいいか。とか、継箱にも巣門を作ればいいのか?と思いましたが、何がベストなのか分からず、、
とりあえず隔王板無しで継箱して、有蓋巣脾枠2枚を上段に、半盛りの巣礎枠2枚で挟み(空巣脾がないんです)、下段に巣礎枠2枚を挿しました。
こんな感じで今日は終わりにしました。
女王をきちんと確認できなかったのが、ちょっと心残りです。
まだまだ勉強不足でいけないです。質問もするかもしれません。。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...