t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
投稿日:2018/12/7 00:30
強群で巣板の伸びも順調のno3群(越冬群、上メントール30g入り)11月24日徘徊蜂kウイング1匹、25日kらしき1匹26日家畜保健所に検査申込み、検体25匹冷凍、27日9時過ぎ持ち込み、15時過ぎアカリンダニ寄生の連絡ありました、2匹、気管入り口付近に卵もあり1匹、でした、俵養蜂場さんに昨年末に購入した蟻酸パテの効能を確認、開封(カッターナイフ20mmの切り込み、1日使用後、テープで塞ぎ後の経過報告)、水色の場合はokとの事、28日9:30投与、切り込み2m2個所からスタート、最高外気温16度、その後ミツバチ数匹/日で死蜂、12月3日家畜保健所技官2名来所、二ホンミツバチのアカリンダニ寄生現場は初めて見ましたとの事、外気温12度出入り活発、見慣れない人が来たのでか衣類に止まる、kウイング7匹(羽上向き含む)、蟻酸パテフイルム開口部広げる、上蓋内14.5度、蒸散しているのか、蜂球は6段針金当たりにあり、12月5日鏡検写真(上)が届いた、驚愕;;;
'18.12.03.家畜保健所来所(鏡検された技官)NO3群
12.05 14:01 上蓋内今夜からの冷え込みに備えてヒーター10w,電源ONは12.06 8:50外気温1.5度C、15:30 外気温2.8度、上蓋内16度C,ヒーターON継続中
12.05 8:53 6段目針金付近の蜜球、右はメントール付き観察枠扉
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
ボブパパさん、カッツアイさんおはようございます、コメントありがとうございます、蟻酸パテの気化は10~30度の範囲で使用と取説、また俵養蜂場さんにも確認しておりますが、参考にして考えてみます
2018/12/7 11:02
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
terashima。 38ji-jiさん
おはようございます 詳細説明ありがとうございます アカリン対策早い段階で対策されていたので悔しい思い察します
2018/12/7 05:19
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
terashima。 38ji-jさんお早うございます。ギ酸にしても、メントールにしても、
蒸散させてフアンで簀の子上に送り処方してください、
単に箱に入れても効果は出ないと思います。発泡の小さな箱に保温マットを入れ蒸散します、ギ酸の事は良く判りませんが、メントールは、1週間処方で、完治したことを確認しています。
2018/12/7 07:28
養蜂技術指導講習会に参加してきました、
養蜂GAP講習会に行ってきました
2024.08.21.見回り、ダニトラップに
梅雨の夏日だが継箱をおこなう
分蜂群、順調に成長し継箱を行いました
連日の暑さ対策で空調服(クールウエアー)を購入